CATEGORY ■入門 笑人流繁盛術

おじいちゃん、おばあちゃんになっても仲良し

2023年6月10日 おはようございます ハワードジョイマンです。 今年から、 NHK連続ドラマ小説を観ていまして、 今は、神木隆之介さん主演のらんまんです。 2010年3月期のゲゲゲの女房や 2011年10月期のカーネ…

10年、20年、100年栄えるお店を作るために(入門笑人流繁盛術その20)

車を運転していると 「あ、ここの新しくお店がオープンしたんだ~」、 「今度、行ってみよう」なんて思ったことはありませんか? でも、3ヵ月後には無くなっているお店って意外と多いですよね。 商品がよければお客さんは来てくれる…

絞り込みの重要性(入門笑人流繁盛術その19)

前回の入門笑人流繁盛術では、販促物は手紙と一緒で、『特定の1人に語りかけるように作ることで、反応が得られるようになる』ということをお話ししました。 そして、「『特定の1人に語りかける』ことで、それ以外の方からも反応を得ら…

販促活動とは伝道活動(入門笑人流繁盛術 その16)

「やすしきよし」の漫才を見ていて、いつ見ても面白いな~って思っていました。 漫才師とか落語などの芸の道って、弟子が師匠に弟子入りし、流儀や作法を学びながら、成長していき、免許皆伝というか、一人前として成長していきます。 …

価値を共有するための第1歩は個人を出すこと(入門笑人流繁盛術その14)

突然ですが、私は以前、お笑い芸人をしていたのですが、面白い話ができず、ギャグが全くうけません(汗) 受けないことには、絶対の自信を持っております(笑) 以前、講演終了後に、「ジョイマンさん、ギャグが1個もありませんでした…

価値を共有する重要性(入門笑人流繁盛術 その13)

私は三国志が大好きです。 先日も三国志に登場する蜀(国名)の軍師 諸葛亮 孔明 の話で、友人と延々と話し続けていました。 「おい!もうこんな時間だぞ」 友人の驚いた声に一緒に時計を見て、笑っていました。 同じ三国志ファン…

価値を伝える重要性(入門笑人流繁盛術)

先日、車を走らせていた時に赤信号で止りました。 ふと横をみると 「串うち3年 裂き8年  焼きは一生 うなぎの●●」 という看板がありました。 その看板の言葉を見たら、ここのうなぎは本格的な感じがして、思わず昼食をここで…

お客さんが集まっても「すぐに失客する安売り店」(入門笑人流繁盛術その11)

私は静岡の清水生まれ、清水育ちなんですが、清水に生まれてよかったのは、「お茶」と「刺身」が美味しいことです。 あなたにも大好きな地元があると思います。地元の良さを全国の方に伝えてください。 あなたのお店が活気あふれる繁盛…

売上の仕組みに隠された盲点とは?これでお店は大繁盛 入門笑人流繁盛術その10

私が小学生の頃、「おしん」という番組が放映され、贅沢は敵だみたいな風潮で、遠足のおやつが標的にあげられ、その年、遠足におやつが禁止になりました。 遠足におやつが無いって、子供にとってはとっても大事なものです。 お菓子の無…

売上の仕組みを正しく理解すれば売上を2.25倍増やせる 入門笑人流繁盛術その8

私はラーメンが大好きで、ラーメン屋さんをはしごします。 ラーメン屋さんって、飲んだ後に行く方もいらっしゃると思いますが、私は、お酒が苦手です。 家では1滴も飲みません (^^)U さて、前回は、売上高の公式「客数×客単価…