本来得られるはずの売上をみすみす逃していませんか?

おはようございます!
ハワードジョイマンです。

昨日も、2014年の実践報告を多数の方からいただきました。
累計100件を突破しました。

過去最高益を突破した方
年間利益が150万円増えた方
1月1日にご紹介したときもそうでしたが、
皆さん、実践をどんどんして、
着実に成長しているようです。

実践報告がまだの方はこちらから
→ 24auto.biz/mc0320/touroku/thread157.htm

新年ということで、
ワインを飲みながら収録しております。
舌好調です♪y(^-^)y

一本目が非公開設定になってしまっていて
昨日、全員に配信した際は、見れませんでしたが
今は設定に気づき、変更しているので見れます^^

そして、2点目のお知らせ
1月7日は早速、増益繁盛クラブゴールドセミナーですが、
www.haward-joyman.com/zhc ←会員申込ページ

会場で学びたい方で、まだ、会場の参加表明をしてない方は
会員さん専用の収録会参加申し込みフォームから
参加表明をしておいてください。

セミナー参加用の申し込みフォームは、
会員さんだけにメールで連絡しています。
分からない方は、個別にメールください。

なお、会場受講しなくても、
1月27日に上記セミナー動画をメールで納品しますので、
楽しみにしていてください。

そして3点目ですが、
増益繁盛クラブゴールドの1月の会報誌の郵送ですが、
印刷業者さんや配送業者さんの年末年始の休業により
会報誌の到着が1月16日近辺になります。

12月28日以降、新年1月1日、2日などに参加した方も、
1月号は1月16日前後になりますので、ご了承ください。

新規参加した方は、それまでの間、
メールで納品された特典動画をご覧ください。

メール検索: 増益繁盛クラブゴールドの世界へようこそ で検索して
見つけてください。

ということで、今日も
はりきっていってみましょう!

今日は、何を話そうかな~って考えていたんですが、
決めました!

今日は、販促はタイミングに合わせた情報発信について
お話をしたいと思います。

「そろそろお節も飽きたな~っ」て
思ったりしませんか?

実は、昨日1月2日の昼も夜も
飲食店さんは賑わってましたよ。

販促っていうのは、
(1)その時の相手の状態に合わせて
(2)その状態に合わせた内容を発信するってことです。

つまり、例えば、今日あたり
近所にポスティングで

「そろそろおせち料理も飽きてきませんか?
 (店名)なら、家族そろって、手軽に美味しい中華料理を食べながら
 美味しいひと時を過ごせることをお約束します」

こういうキャッチコピーから始まり、
新年の客数増を狙えます。

テレサテンの「時の流れに身を任せ」ではないですが(笑)
やはり、その時のお客さんの状態にマッチしたメッセージを発信すべきです。

例えば、上記のキャッチコピーからチラシを始めれば、
その時のお客さんの心情とマッチしているため、

「そうそう!そうなんだよ!」と
お客さんの気持ちを掴み、
内容も見てもらいやすく、来店に繋がりやすい訳です。

でも、これが1月1日だと早すぎなんですよね。

早すぎてもいけないし
遅すぎてもいけない。

そのタイミングってとっても大事なんです。

だって、今、年越しそばのチラシ出しても
遅いですよね。

たった3日って思うかもしれませんが、
意味がない。

タイミングってそういうことなんです。

でも、売り上げが伸び悩むお店ほど
こうしたタイミングを逃しま

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

目次