5.人生戦略

解釈が世界を変える

昨日は、岐阜の金神社に行きました。

今年の4月に偶然見つけて立ち寄ってから、かれこれ3回目。

名古屋に寄ったら、つい足が向いている。

来月は京都なので御金神社にも行かないと。

ってことで、今私は、姫路駅に向かう新幹線の中からお届けしております。

お陰様で昨日は岐阜で、2時間待って百名店の餃子を食べ、あまりに疲れたので、餃子だけ食べて、その後は名古屋に戻って、ホテルでおにぎりと風来坊の手羽先を食べて、仕事してました(笑)

今夜は、神鍋高原でUFOを観て、宇宙船の中に連れてってもらおうも思ってます(^ ^)/

宇宙人って、皆さん、人間のサイズと同じか、少し高いか、少し低いくらいだと思ってませんか?

それって思い込みですよね?

宇宙人って、蚊と同じくらいの大きさくらいかも!?ってなんで思わないのでしょうか?

あまりに小さいので、気づいてないだけで、実は地球外生命体は、既に地球上に沢山いるかもしれません。

なんか古代の歴史に思いを馳せるとロマンチストに見えるのに、宇宙人の話をすると「変な人」扱いされますよね(笑)

面白いですよね。例えば、私が、岐阜の金神社や京都の御金神社のことを書きました。

どっちも「金」の字が入っていて、お金ばっかりかい!って思った人もいるかもしれないです。

逆に私が、昨日は、岐阜の大自然に癒されて来ました。名古屋に来るとついついここにも立ち寄ってしまうのです。

と書くと、好印象を持つ人もいるかもしれません。

全てその人の解釈です。

哲学者ニーチェは言いました。

「世の中に事実というものはない。あるのは解釈だけだ」

私と言う人間は1人。でも、人の数だけジョイマンに対する印象(解釈)は異なります。

あるのは解釈だけ。

今、新幹線に乗ってます。朝からめっちゃ混んでます。

それに対して、イライラしている人もいることでしょう。

同時に、「席に座れて良かった」とニコニコしている人もいるでしょう。

同じ新幹線の中で、同じ状況に遭遇し、イライラしている人もいれば、ニコニコしている人もいる。

つまり、人それぞれの解釈によって、世の中は成り立っているのです。

解釈によって、その人の見える世界がガラリと変わります。

あなたは、日々、どのような解釈をして過ごしてますか?

店舗経営で、どのような解釈をしてますか?

地域柄、お金を使ってくれないお客さんが悪い?

政治が悪い?

常に自分以外の人が原因で、自分がこんな状況になってると解釈してますか?

それとも自分の取り組みが悪いとか、自分に原因があると考えてますか?

解釈って自由なんです。

どんな解釈だってできる。

だから、マイナスな解釈をやめること。

良い解釈をすることです。

そして、解釈と言うのは、あなたの頭の中で行われているわけなので、

これからはぜひ、あなた自身の理想のライフスタイルを実現している日々をイメージして、こう言う人生を送るんだって解釈をしていきましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・株式会社日本中央投資会 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-5.人生戦略