マラソン再開3日目――三日坊主を超えるターニングポイント
おはようございます
ハワードジョイマンです。
魔のマラソン再開3日目
三日坊主の言葉もあるように
ここが大きなターニングポイントの1回目
ちょうど雨も降りそうだし
足がバッキバキに痛いし
理由をつけて止めるのには
もっていこいの環境下
ただ、私の場合、4キロ先まで行って
土砂降りだと気持ちが滅入るので
今日は、家の近くで周回コースにして
雨がぱらつく中、8.22キロを
気合いで走りました。
経営も同じ――やめる理由を探せばいくらでも見つかる
太ももが上がらないのでペースも
遅かったので1時間かかりましたが、
本番では雨がぱらつく可能性もありますので
こうして走れたので、
今後は、雨も止める理由にはならなく
なりました!笑
自分を追い込むよね~笑
ということで、今日は、東京マラソンに
参加できるかどうか!?エントリー結果が
来る日とのことなので、
明日、またあなたに
東京マラソンの結果をお知らせさせて
いただきます!笑
経営計画合宿は定員超え!――未来を描く仲間が集まる場所
さて、経営計画合宿ですが、
参加者が総勢14名になり、
※既に定員の10名を超えました。
会場のホテルは満室で取れないのですが
研修会場の隣のホテルが取れるので
もし、ご希望の方がいたら1名だけ受け付けます。
site.haward-joyman.com/p/exciting2025
さて、経営計画合宿は2泊3日なので
参加できない方もこちらは参加できるイベント
5年ぶりに復活!「集客力徹底強化セミナー」開催
【集客力徹底強化セミナー】
実に5年ぶりくらいの開催で、地元静岡から
復活第一弾をお届けします。
haward-joyman.com/profit/goldjoinus/
会員さんのお店にも行きます
10月7日
ランチ :清水区お蕎麦屋さん(会員さん)
セミナー:JR清水駅近くの会議室
懇親会 :清水区ホルモン焼肉屋さん(会員さん)
10月8日:磐田市内の和食屋さん(会員さん)
上記のスケジュールで開催しますが、
どれか1つだけの参加とかでも
もちろんウェルカムです。
普段、なかなか会えない人同士で交流する機会に
ぜひ、してください。
ちなみに、7日のお蕎麦屋さんや8日の磐田ですが
私の運転する車でよければ、最寄り駅まで迎えに行ったり
8日の磐田は、私の地元清水から一緒に車で行ったりしましょう!
多分、私の運転する車に乗って色々話していると
運気がめっちゃ上昇するので、お店の売上が上がります。
私の東京のマンションに泊まった人は
その後、売上が伸びるジンクスがあったのですが、
最後に泊まった方は、昨対月商130万円とか伸びてるので、
東京のマンションなき今は、私の運転する車に同乗すると
伸びる新たなジンクス誕生の予感です!笑
セミナー内容の一部を公開―売上は接触頻度に比例する
さて、集客力徹底強化セミナーで話す予定のことを
今日は1つお話しします。
haward-joyman.com/profit/goldjoinus/
■売上は接触頻度に比例する
日本の大企業は、何百億、何千億円と広告を出稿し
それによりその何十倍もの売り上げを得ています。
広告を出稿している企業がなぜ、売上が上がるか?
と言われると、
その効果の1つに、単純接触効果というものがあります。
普段から目にするもの、耳にするものに
人は無意識のうちに安心感を持つというものです。
例えば、資生堂とかソニーなどの名称を聞いて
あなたも含めて、勝手に親近感というかちゃんとした会社
という印象を持ってますよね。
でも、その会社の製造工場など1度も見たことありますか?
1度もないですよね。
でも、「ちゃんとしているだろう」って思ってる。
これってその人自身の勝手な思い込みです。
でも、なんでそのように思うのか?というと、
それは、日々の生活の中で、資生堂やソニーなどの
各種広告CMなどを通じ目に触れているからです。
こうした錯覚を単純接触効果と言います。
だから、あなたの地元でも、広告をやっているお店ほど
売上を伸ばすのです。
金額の大小の差はあれ、目にする機会が多ければ
それだけ売り上げに影響を与えるのです。
資本主義の社会では、
広告をやるお店はどんどん売上を伸ばし
広告をやらないお店はどんどんじり貧になる。
広告をやるお店は売上の伸びとともに、
利益も伸びるのでその利益で広告費を増額。
やるお店とやらないお店の売上利益格差が広がる。
これが資本主義社会における平等性なのです。
こうこくをやる、やらないの選択肢は
常に店主が決められる。平等です。
だから、その結果については、
受け入れなくてはいけないのです。
集客力とは何か?
小学校や中学、高校と
店舗経営の世界が違うのは、
入学の時期が決まっている
学校社会と違い
いつでも新しいお店が登場するし
いつでも資本力のある会社が
参入してくるということです。
こういう規模も勢いも異なる
お店がいる状況下で絶えず
自分たちの集客力を維持するためには、
・誰をお客さんにするのか?
・その人たちが何を望んでいるか?を考え
・その人たちに最適な商品、サービスを用意し
・その人たちに広告して
・その存在を知らしめて
・興味を持ってもらい
・利用率を高める
・その結果、お店の売上利益は伸びる
こうした循環の中で
店舗経営は成り立つのです。
集客力徹底強化セミナーでは、
こうしたことを徹底的に考え学び
明日からの集客改善に取り組む
キッカケとなることでしょう。
haward-joyman.com/profit/goldjoinus/
まとめ――今日の行動が未来を変える
マラソンも経営も共通するのは「やめないこと」です。
続けるからこそ、見える景色があり、積み重ねた努力が未来を変えていきます。
経営においても同じで、集客力を磨き続けることこそが勝ち残るための唯一の方法です。
「今日の一歩」が明日の売上につながり、未来のお店の姿を作っていきます。
だからこそ、できない理由を探すのではなく、
どうやったらできるか?実現させるための理由を見つけてください。
その積み重ねが、必ずあなたのお店の未来を切り拓いていくはずです。
中小企業診断士 ハワードジョイマン
コメント