こんにちは
ハワードジョイマンです。
8月9日に成田空港を出発してから、本日8月19日
11日目を迎えております。
明日、早朝便でバーリ空港からローマ国際空港に行き、
そこからアブダビ経由で成田空港に帰ります。
明日、1日で3本の飛行機に乗ると言う、、、朝5時台の飛行機に乗り、成田に着くのは翌日の12時15分
つまり、当然空港での待合時間もありますが、移動時間合計31時間です。汗
今回最後の宿となったのは、アルベロベッロの教会にある修道院を改修して作られたホテル。
窓からはアルベロベッロを象徴とする円錐屋根が見え、そして涼しくて朝晩は過ごしやすいです。
日本もまだ暑い日が続いていると思いますが、段々と涼しくなっていくかと思います。
と言うことで、明日は朝からずっとフライトのため、メルマガの配信ができません。
ということで、今日も張り切ってお届けします!
イタリア各地のレストランやBALに行って思うこと。
前半は、プログラム参加者の皆さんとご飯に行ってましたが、後半は一人旅。
そのどちらにも活躍したのがGoogleマップでのお店選びです。
今後、お客さんがどのようにお店選びをしていくか?と言うと、
・マップ上で近くのお店を探す
と言うのが大半になります。
その後にそのお店の補足情報を調べるため、Instagramなどの、それ以外のツールで確認するようになります。
また、来年からAI検索が更に加速していきます。
なので、AI対応もしていかなくてはいけません。
今、日本の置かれた立場はかなりキツイです。
今、イタリアに来て思うのは、大体、一品17ユーロ。これを日本円にすると2800円前後。
これに炭酸水かお水に500円前後、テーブルチャージも500円前後。
これでランチが4000円。
もう一品注文したら7000円前後になります。
とにかく高い。
そして、高いのは円の持つ力が弱いからです。
で、何が言いたいのか?と言うと、
今後の日本人の給与は、そこまで上がらないが、経費は上がります。そして、日本人は高齢化による外出消費も減っていきます。
なので、商圏内の日本人だけを顧客にしていたら、売上の伸びはたかが知れてるか、減るのです。
つまり、商圏外日本人を取り囲み売上に繋げることと、外国人集客もして行く必要ようがあるのです。
しかし、注意点としたら、外国人自身はリピート客では無いことです。
外国人の場合は、新規外国人の口コミ投稿が、次の新規外国人の来店に繋がることです。
なので、あなたが目指す方策としては、(1)商圏内顧客の常連化、(2)商圏外日本人からの収益化、(3)外国人集客の3本柱を構築する必要があるのです。
昔は、商圏内顧客の集客だけで大丈夫でした。
しかし、ライバル店は増える一方の中で、商圏内人口が減る状況では、こうした複数の収益源を構築しないといけないのです。
あなたのお店はいかがですか?どこまで対策できてますか?
私は、これからも全国の増益繁盛クラブの仲間と切磋琢磨しながら、時代の変化に対応進化していくお店づくりを徹底していきます。
なのでやる気の無い人は入らないでください。
本気でお店を成長させたい方だけ、↓こちらから↓ご参加ください。
増益繁盛クラブプラチナクラス
site.haward-joyman.com/p/b4dc3wN9fxbv
増益繁盛クラブゴールド
haward-joyman.com/lp/zhcgold/
コメント