オストゥーニでジョイってしまった!笑

こんにちは、
ハワードジョイマンです。

19年前、テレビ番組「世界ウルルン滞在記」で小倉優子さんがイタリアのマンマにパスタを教わる回が放送されました。

それが2007年2月18日のこと。
あれから18年。

ついに私は、その舞台となった街「オストゥーニ」にやってきました。

やったー!!!

実は2ヶ月以上前からそのレストランに予約を入れていたのですが、返事がなく不安に…。

それでも飛行機もホテルも取ってあるので「もう行くしかない!」と意を決して訪れたのです。

結果は…予約、取れていませんでした!笑

わざわざ飛行機を2つ乗り継ぎ、電車とバスでようやく到着したのに「取れていませんでした!」爆笑!

でも、不思議なもので、それ以上にオストゥーニの街の美しさに感動しました。

丘の上に広がる白い街並みはまさに絶景。小倉優子さんのおかげで、こんな素敵な街に来るきっかけを得られたことに心から感謝です。

さらに、仕方なく入った別のお店の料理が驚くほど美味しくて、私は満足して眠りにつきました。

さて、ここで今日の学びです。

それは「期待値を上げすぎないこと」。

美容室や飲食店でも、事前に期待値を過剰に上げてしまうと、実際に来店した時にお客様がガッカリしてしまいます。

例えば、ヤンキー(不良少年)が、夕暮れに捨てられた子犬を抱きかかえてたら、そのヤンキーが「実は優しいんだ」って好印象になりますよね。

でも、優等生が、子犬の横を素通りしたら、冷たい人って思いますよね笑

勉強はできるかもしれないけど、あんまり好きになれないって笑

ヤンキーって事前の期待値は、低いので、ちょっとした優しさに心打たれてしまいます。

錯覚というか、これも心理学なのですが、こうした「事前の魅せ方」の違いで、人の印象は大きく変わる訳です。

そこから転じて、SNSやチラシ、HPで「最高!」「絶対満足!」「極上」など、お客さんの来店前に過剰な言葉を使いすぎて煽りすぎると、そのハードルを越えられなかった時に大きな失望を生みます。

ではどうすればいいか?

大切なのは「顧客が感じる事前の期待を高め過ぎず、お店に来た時に当初の期待を少し上回る体験」を届けること。

・宣伝では過剰な言葉を使わない。

・すると、実際に体験してもらった際に「思った以上だった」と感じてもらえる確率が高まります。

そして、

・小さな驚きや気遣いを用意しておく

これがファンを生み、リピートに繋がるポイントです。

🔳読者がすぐ試せる一工夫

例えば、美容室なら「カット後に肩を軽くほぐす」「施術後に次回使える小さな特典を渡す」。

飲食店なら「前菜5種盛りなのに、実際には8種盛りででてくる」、「料理提供時に一言おすすめの食べ方を添える」「最後にミニデザートや手書きのメッセージを出す」。

大げさな宣伝ではなく、体験の中でちょっとした“プラスの驚き”を仕込むだけで、お客様は「期待以上だった」と感じてくれます。

つまり「期待値は上げすぎない、でも体験で上回る」。

このバランスが、繁盛店を作る秘密のひとつです。

今日、私はアルベロベッロに向かうバス停でこの文章を書いています。

昨日下見をしておいたおかげで、迷わず乗れる安心感を手にしました。

これも「期待を下げて備える」ことの大切さかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次