完全合法でお金を増やす方法

おはようございます
ハワードジョイマンです。

今日は、これから
大阪に行きます。

そして、
ホテルにチェックインしてから
須磨に向かいます。

明日からは、
増益繁盛クラブのプラチナクラスイベント
そして、明後日は、
増益繁盛クラブのゴールドクラスと
株研の合同懇親会です。

明日はプラチナクラスメンバーと
ランチに行き、それから
吉本新喜劇を観劇します。

とにかく遊びと仕事の境界線を無くし
興味関心好奇心を持って
人生を楽しく生きる
楽しく仕事をする
経営者になって欲しいことから
私がプレゼントする
年に2回の企画です。

と言うことで
今日も張り切ってお届けします!

昨日は、能重さんの
お話しをしました。

能重さんは
日本におけるお金のルールを
徹底的に研究して

・納税においてもルールを最大限活用して
 合法的に納税額が少なくなってますし、
・補助金などの返済不要のものも、
 毎年何百万円と貰っています。

なので、
お金のインを増やして
お金のアウトを徹底的に減らす
ことを徹底的にやってます。

美容室を2店舗経営してますが、
税金額とのバランスを考え

無理に働くことはやめて
顧客単価も2万3000円くらいで、
毎日3人のみに絞ってます。

お金の奴隷にならず
自分の自由な時間を確保しながら、
お客さんも嫌なお客さんとは
一切関わらず、
ストレスフリーで
精神的な幸福度も高い日々を
送っています。

なので、
能重さんのような生き方(ライフスタイル)
は、あなたにも大いに役立つので、
7年の時を経て、

私は能重さんを口説き落としました。

そして、遂に9月に全2回で、
能重さんが日頃やっている
お金のイン(補助金収入)を増やしながら
アウト(税金支出)を減らし、

ストレスフリーな
毎日を送っているノウハウを
公開してもらおうと思います。

もちろん当日は、
私も会場で学びます。

明日、3日間限定で
受付をいたします。

内容が内容だけに
少人数で10名程度の
人数制限を設けようと
思っています。

ご注意いただきたいのは、
能重さんのお話する方法は
毎年、何百万円の利益を
生み出す方法ですが、

脱税でも節税でもありません。
国の法律に基づく合法的な
方法です。

なので、
節税したいとか
なんか裏をかいくぐってみたいな
発想の方は決してご参加
しないでください。

お話しするのは
国のルールに基づいた
合法的な方法であり、

つまり、
正々堂々と
申告できるものです。

明日、受付9時から
受付を開始します。

ハワードジョイマン

追伸
昨日は、ジョイ子の同級生の子2人と
その親御さん含めた
合計9人で港祭り花火大会に
行ってきました。

花火が目の前に見えるお店で
めっちゃ良かったです。

来年分も予約して帰りました笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次