7月5日、大地震の噂が拡散された日

世界中に拡散された情報

7月5日に大地震が起きるという噂が、ネット上でまことしやかに広がっていましたが、結局何も起きませんでした。

この噂の発端となった方自身は「7月5日」とは言っていなかったようですが、いつの間にかそういう話になっていたようです。

出版社も話題に乗じて本を売ろうと煽る。まるで過去の「ノストラダムスの大予言」のような展開です。

目次

地震国家・日本において「予言」は全員が当たる

日本は地震大国です。実際、毎日のように全国のどこかで地震が起きています。下記のリアルタイム地震計を見れば一目瞭然です。

www.seis.bosai.go.jp

つまり、何月何日に地震が起きると言えば、いずれかで必ず当たるとも言えるのです。

たとえば365人がそれぞれ違う日を「地震が起きる」と言えば、必ず1人は「正解者」が出てしまう。そういう単純な話なのです。

切り抜かれた情報の怖さ

今回の噂も、漫画の表紙に「3月11日大地震」と書いてあったことが発端でした。しかし、世の中には膨大な数の漫画、書籍、雑誌が存在します。その中に日付が書かれているものがあるのは当然です。

そこから1冊だけを取り上げ、拡散させた──まさに「切り抜き」です。

この切り抜きというのは、YouTubeの切り抜き動画などでも広がっている手法で、文脈を無視して印象を操作することが可能です。

情報は「意図的に」編集されている

ここで重要なのは、情報というのは「誰が発信するか」「どのように編集されているか」でまったく意味が変わるということです。

1980年代、ダイエーの中内功氏の「薄利多売」を真似した小売店が大量に潰れました。

2010年以降、「俺のイタリアン」創業者の「原価率50%」を真似した飲食店が次々に閉店しました。

情報を鵜呑みにした結果、大きな代償を払った事例です。

情報は加工される──それがマーケティング

私が小学生の頃、サッカーの練習中に「水を飲むな!」と怒鳴られました。今は、飲まなければ熱中症で倒れます。

情報とは時代とともに変わるものです。そして、発信者の意図で加工されます。

たとえば「豚の角煮」と書くよりも、「一晩煮込んだとろける豚の角煮」と書いた方が圧倒的に注文されやすくなります。

同じ商品でも、伝え方が違えば結果は変わるのです。

AI時代の「伝え方」を学ぼう

来週、7月8日(月)に開催されるセミナーでは、AIを活用して「売れるセールスレターの作り方」を学びます。

お店の魅力を正しく、強く伝えたい方、表現力を高めて売上アップしたい方にぜひご参加いただきたい内容です。

このセミナーで学べば、「伝え方」次第でお客さまの反応が大きく変わることを実感できます。

Zoom受講も可能ですし、参加者には後日セミナー動画もプレゼントします。

▼セミナー詳細はこちら

正しい情報を、正しく伝える力を。 あなたの努力を、もっと実らせるために。

応援しています!

ハワードジョイマン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次