こんにちは、
ハワードジョイマンです。
今日も午前中はキックボクシングジムに行き
サンドバックでキックを中心に練習しました。
さて、
9月も終わり10月が始まりますので、
年末年始の繁忙期まで、
1ヶ月あと少し。
あなたのお店の準備は万全ですか?
毎年12月になると、飲食店では忘年会やクリスマスディナーの予約が殺到し、美容室では年越し前のカットやカラー、そして成人式の準備で予約が埋まります。この時期の対策が、売上と顧客満足度を大きく左右することは言うまでもありません。
本記事では、飲食店と美容室それぞれの業態に特化した、12月の繁忙期を乗り切るための実践的な対策をご紹介します。今すぐ取り組めるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
飲食店編:忘年会・クリスマス・新年会の波を乗り切る
1. 予約管理システムの見直しと強化
繁忙期の成功は、予約管理から始まります。
逆に言えば、予約を取りこぼして売上を逃している方が多いので
こういった所の改善がめっちゃ大事です。
今すぐできること:
- ネット予約と電話予約を一元管理できるシステムの導入・確認
- 予約の取りこぼしを防ぐための複数チャネルでの受付体制構築
- 席数を最大化するための時間制・コース制の明確化
特に忘年会シーズンでは、幹事の方が「確実に予約を取りたい」というニーズが高まります。予約の取りやすさは、そのまま集客力に直結すると考えましょう。
2. 戦略的なコースメニュー設計
幹事に選ばれるコース作りが重要です。
効果的な施策:
- 飲み放題付きの定額コースを複数価格帯で用意
- 「早期予約特典」の設定(例:11月中の予約でデザートサービス、飲み放題30分延長)
- 人数や予算に応じた柔軟なプラン提案
早期予約特典は、需要の分散効果もあり、12月の集中を緩和できる有効な手段です。
3. スタッフ体制の戦略的強化
繁忙期の品質維持には、人的リソースの充実が不可欠です。
準備すべきポイント:
- アルバイトスタッフのシフト早期確定
- 繁忙期特有の対応を想定した研修・ロールプレイの実施
- 厨房の仕込み時間調整とメニューの効率化
- スタッフ間の連携体制の再確認
特に、普段より多忙になる状況でも、サービス品質を維持できる体制作りが重要です。
4. 効果的な集客・PR戦略
SNSとオウンドメディアを活用した積極的な発信
- 「忘年会受付中」「クリスマス限定ディナー」などの時期特化型コンテンツ
- 店内の雰囲気が伝わる写真・動画の投稿
- 幹事が安心して選べる詳細情報の提供
- 過去の忘年会の様子やお客様の声の紹介
幹事の立場に立った情報発信を心がけることで、選ばれる確率が格段に上がります。
美容室編:年末カット・カラー・成人式ラッシュへの備え
1. 予約枠の戦略的最適化
12月後半の混雑は避けられません。重要なのは需要の分散です。
実践すべき対策:
- 11月末までの早期予約特典設定による来店時期の分散
- メニュー別時間配分の見直しによる予約枠の最大活用
- ネット予約での「×」表示を減らす工夫
- キャンセル待ちシステムの効果的な運用
特に成人式を控えるお客様には、リハーサルを含めた計画的な予約提案が効果的です。
2. 単価アップを狙った付加価値提案
繁忙期は単価向上のチャンスでもあります。
おすすめの施策:
- 「年末限定トリートメントセット」の提案
- 「クリスマス前のカラー+ヘッドスパ」など複合メニューの打ち出し
- 成人式向け「リハーサル+当日施術」パッケージの提供
- 年末年始の特別ケアメニューの開発
お客様にとって特別な時期だからこそ、通常以上の価値提供を意識しましょう。
3. スタッフの健康管理と稼働最適化
繁忙期の落とし穴は、スタッフの疲労による品質低下です。
持続可能な体制作り:
- 無理のないシフト組みと適切なインターバルの確保
- 体力的・精神的負担を考慮した勤務計画
- パート・アシスタントスタッフへの事前教育投資
- 繁忙期後の休息期間の設定
長期的な視点で、スタッフが最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整えることが重要です。
4. 効果的な情報発信とブランディング
オウンドメディアを活用した戦略的PR
- 「12月は予約が埋まりやすいので早めのご予約を」という注意喚起
- ビフォーアフター写真による技術力のアピール
- スタイリスト個人のおすすめスタイル紹介
- 指名予約を促進するコンテンツ作り
お客様との信頼関係を深めながら、指名率向上につなげる発信を心がけましょう。
まとめ:繁忙期成功の鍵は「準備の質」
飲食店も美容室も、12月の繁忙期における成功は「どれだけ質の高い準備ができるか」にかかっています。
飲食店の3つの柱:
- 予約管理システムの整備
- 戦略的コースメニュー設計
- スタッフ体制の強化
美容室の3つの柱:
- 予約枠の最適化と需要分散
- 単価アップ施策の実施
- 効果的な情報発信の強化
これらの対策を早めに実行することで、顧客満足度と売上の両立が実現できます。繁忙期を「忙しくて大変な時期」から「売上向上と顧客満足を同時に達成する機会」に変えていきましょう。
準備は今から。まずは一つずつ、できることから始めてみてください。
この記事が参考になりましたら、ぜひお店で取り入れてください。同じように繁忙期対策に取り組む仲間たちにも、お役立ていただけるはずです。
ハワードジョイマン
追伸
昨日の美容室向けのノウハウはいかがでしたか?見逃した方がぜひ、こちらからご覧くださいね!
コメント