価値は「伝え方」で決まる──仲間と言わず「守る価値のあるもの」と表現した理由

目次

1. 映画ハリーポッターに学ぶ「価値の高め方」

映画ハリーポッターの中で、ハリーはこう言います。

「僕たちはボルデモートには無いものを持っている」

ハーマイオニーが「それはなに?」と尋ねると、

ハリーは「仲間」とは言わずに「守る価値のあるもの」と答えます。

「仲間」と表現してしまえば、ありふれた言葉で終わってしまいますが、

「守る価値のあるもの」と表現することで、観ている人に想像を委ね、仲間の価値を何倍にも高めているのです。

ちなみに、私が聞かれたら、ボルデモートになくて、私たちにあるのは、「好き嫌いがないこと!」と答えてしまわないか心配です。爆

今日は、そんな伝え方の話を、陽気にお届けします!

2. お店の商品・サービスの価値を高める伝え方

「私はカット技術を日々磨いています」

「旬の食材にこだわっています」

これらの表現も良いですが、さらに伝わるのは次のような言葉です。

  • カットが終わった後、鏡を見て目をキラキラさせるお客さんの笑顔を見る瞬間がとても好きです。
  • 「彼女ができました」と報告を受けたり、「旦那さんと久しぶりにデートに行った」と聞くと、この仕事を選んで良かったと心から思います。
  • 「美味しかったよ」の一言や、きれいに食べ終わったお皿を見ると、仕事の疲れが一瞬で吹き飛びます。

こうした伝え方の方が、お客さんは「このお店で体験したい!」と強く感じます。

同じ内容でも、表現の仕方によって印象は大きく変わるのです。

3. 消費されるものと、資産になるものの違い

例えば、昨日食べたラーメン。

ラーメンは注文され、食べ終われば無くなります。

一方で、漫画は一度作ってAmazonに登録すると、何度も繰り返し売れる可能性があります。

つまり、作れば作るほど、自分の収益源が増えていくのです。

世の中には新しい仕事が生まれ、同時に消えていく仕事もあります。

どんな仕事をどのように表現するかは、すべて「伝え方」で変わるのです。

4. 表現力が生み出す新しい仕事の形

芸人の中にも、家電の知識が豊富で「家電芸人」と呼ばれる人がいます。

歴史好きなアイドルが「歴女」として活躍することもあります。

飲食業でも同じです。

  • フレンチの技法を取り入れたフレンチヌードル
  • イタリアンの要素を取り入れたイタリアンヌードル
  • 焼き鳥ではなく、焼きとん

表現力によって、新しい価値が生まれています。

5. AIと表現力の可能性

AIを使って漫画を描き、年収1000万円以上稼ぐ人が出てきています。

AIを漫画に活かす人もいれば、店舗経営に活かす人もいる。

どこに活路を見出すかは自由であり、AIの可能性は無限大です。

ただし、今取り組まなければ、時代に淘汰されてしまいます。

一緒にAIを取り組んでいきましょう。

6. 増益繁盛クラブセミナーのご案内

9月2日、名古屋で「AIを活用して新メニューで来店客を獲得するプロモーション術セミナー」を開催します。

  • 名古屋会場に参加
  • Zoomでの受講
  • 後日収録動画での視聴

いずれの方法でも受講可能です。

プロモーションも表現力。

きっとあなたのお店の力になります。

▶ 詳しくはこちら

増益繁盛クラブセミナーご案内ページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次