7.AI活用

なぜ「頑張っている店」ほど潰れるのか?ー労力信仰という地獄からの脱出法

おはようございます
ハワードジョイマンです。

昨日の朝は、36.6度まで下がっていたのですが、
スタッフと仕事のZOOMミーティング後に体温を測ったら
37度台になっており、やがて38度に、、、

結局、また逆戻りで、
1日中寝ておりました。

年に1度の楽しみにしている
大道芸ワールドカップin静岡

昨日から開催しているのですが、
それも私は行けてません。

今朝、再び36.6度に戻りましたが、
今日も家で安静にしていようと思います。

4日間ほど食事もとってないので、
※一昨日は、2日半以上ぶりにおでんの大根と玉子を食べましたが

体重も58.9キロになりました。

9月26日(金)の時点で64.25キロで、
目標体重は61キロ。

更に憧れの体重として
高校時代の59キロを設定していたのですが、
なんと体調不良による絶食で58.9を実現:笑

目標達成の仕方として
これでいいのかどうなのか?笑

分かりませんが、最近感じていることとして
お腹がグーっとなって、お腹が空いたら食べることの
歓びを感じているので、

まだ、お腹が空かないうちは、
絶食を続けようと思います。

あと1日2日で治りそうな気配です。

ということで、今日も張り切っていきましょう!

なぜ「頑張っている店」ほど潰れるのか?

労力信仰という地獄からの脱出法

「誰よりも早く出勤して、誰よりも遅く帰る。休みも返上して働いているのに、なぜ売上が伸びないんだろう...」

もしあなたがこう感じているなら、それはあなたの努力が足りないからではありません。

むしろ、頑張りすぎていることが問題なのです。

昭和の成功法則が、令和では「失敗の方程式」になった

高度経済成長期の日本では、こんな方程式が成立していました。

労力 × 時間 = 売上

人口が増え続け、経済が拡大し続ける時代。確かにこの方程式は正しかったのです。

しかし、2025年の今はどうでしょうか?

  • 日本の人口は減少の一途
  • 1人暮らし世帯が急増
  • デジタルネイティブ世代の台頭
  • AI技術の爆発的な進化

時代は完全に変わりました。

それなのに、多くの経営者は昭和の成功法則に縛られたまま、労力と時間を投入し続けています。

令和時代の新方程式

成功している店舗経営者は、全く異なる方程式で動いています。

仕組み × AI × 自動化 = 売上 + 時間的自由

彼らは「働く時間」を減らしながら、「売上」を伸ばし続けています。

実例:週3日経営で年商2000万円UPの和菓子屋

佐藤さん(仮名)は、まさに「頑張りすぎて苦しんでいた」経営者でした。

3年前

  • 毎日朝6時出勤、夜11時帰宅
  • 休日も仕込みと事務作業
  • SNSを頑張って更新するも反応なし
  • 家族との時間はほぼゼロ

現在

  • 週3日だけ店舗に顔を出す
  • 月2回の海外旅行
  • 年商は毎年2000万円ずつ上昇
  • 客単価2700円→3800円へ

何が変わったのか?「頑張ること」をやめて「仕組み化」に切り替えたのです。

あなたが陥っている「5つの労力の罠」

罠①:SNS投稿という無限地獄

「毎日投稿しなきゃ」「フォロワーを増やさなきゃ」

毎日2時間かけてSNSを更新。しかし来店には繋がらない。

成功している経営者は、SNSを「自分でやるもの」だと思っていません。**「お客様にやってもらうもの」**だと考えています。

AI×自動化システムで、1日5人が自動的にフォローされる仕組みを作れば、年間1800人の自動増加です。

罠②:割引集客という終わりなきマラソン

「50%OFF」「割引クーポン」で新規客を獲得する。しかし定価で再来店してくれない。だからまた割引で新規集客に追われる。

この悪循環に気づいていますか?

どんなに割引して目先の客数を増やしても、定価で再来店してくれない見込み客を集めても意味がありません。

さらに深刻な問題があります。割引客が席を埋めているせいで、定価で来てくれる常連客が予約できず失客しているのです。

来店サイクルが30日から40日に延びるだけで、年間75万円の損失が発生します。既存客にもう1回来てもらうだけで、客数は2倍になるのです。

割引に頼らない自動集客システムこそが、真の解決策なのです。

罠③:「お金をかけずに売上を伸ばす」という幻想

「売上がないから広告費がない」

この考え方、完全に逆です。正しくは**「広告しないから売上がない」**のです。

私も最初の3年間は大赤字でした。しかし4年目から広告に投資を始めた途端、黒字転換しました。

罠④:全員に好かれようとする接客

ある店舗は「カップルシート」という狭い席を作りました。

サラリーマンからは「狭い!」とクレーム。しかしカップルからは「2人だけの空間が最高!」と大好評。

物理的には何も変えていません。ただ「ターゲットを変えた」だけです。

全員から好かれる必要はありません。あなたの店を最大限評価してくれる人だけを集めればいいのです。

罠⑤:現場主義という美徳の罠

「社長が一番現場を知らなきゃ」「自分がいないと店が回らない」

これ、実は最悪の状態です。社長が現場にいないと回らない店舗は、成長しません。

アンドリュー・カーネギーの墓石にはこう刻まれています。

「自分より優秀な人間を集めた者、ここに眠る」

社長の仕事は、現場で働くことではなく、スタッフが活躍できる場を作ることなのです。

AI革命による「知性の平等化」で
これまで難しかったことがどんどん可能に!

AI革命は「知性の平等化」をもたらしました。これは超優秀な10人の部下を持つのと同等の意味を持ちます。

実例:レストランの自動集客システム

あるレストランでは、以下を実現しています。

  1. LINE友達追加広告を毎日自動配信
  2. テーブルオーダーシステムで自動的にLINE友達増加
  3. 12月に584名の予約を自動獲得
  4. 1月13日時点で既に124名予約済み(3日間で40人増)

オーナーは集客活動に一切時間を使っていません。システムが24時間働き続けているからです。

AIができる具体的なこと

文章作成の自動化

  • LINE配信文を年間52回分、30分で完成
  • SNS投稿の自動生成とスケジュール投稿
  • メニュー説明文の魅力化

戦略立案のサポート

  • 月商目標達成のための逆算計算
  • 必要な新規客数・リピート率の自動算出
  • 季節ごとのプロモーション企画提案

予測と管理の自動化

  • 顧客の来店サイクル予測
  • 最適なタイミングでのアプローチ
  • 売上予測とキャッシュフロー管理

3年後、あなたの店は存在していますか?

AI活用できていない店舗の3年後

  • 人口減少で客足が遠のく
  • 競合との差が開き続ける
  • 体力的限界で事業継続困難
  • 年間75万円の機会損失が、数千万円の差に

AI活用している店舗の3年後

  • 自動集客システムで安定経営
  • 時間的余裕で戦略的成長
  • スタッフが活躍できる環境
  • 業界のリーダーとして活躍

「頑張ること」から卒業しませんか?

あなたは十分頑張っています。問題は、頑張る方向が間違っているだけです。

労力をかけることをやめて、仕組みを作ることに注力する。

この転換だけで、人生は劇的に変わります。

私も、3年間大赤字で全財産を失った過去があります。何をやってもうまくいかない人生でした。

しかし、父の死をきっかけに「労力」から「仕組み」へ転換しました。その結果、年商は毎年2000万円ずつ上昇し続けています。

あなたにもできます。必要なのは、正しい知識と、正しい環境と、正しい仲間だけです。

人生を変える3日間が、ここから始まります

AI革命による「知性の平等化」は、今後5年間が最大のチャンスです。

同じ志を持つ経営者の仲間を増やし、共に成長できる環境を作りたい。そんな想いから、通常180万円相当の内容を3日間の無料セミナーで公開します。

3daysチャレンジセミナーで学べて手に入るもの

✅ AIマスタープロンプト(超優秀な10人の部下と同等の効果)
✅ ダブルファネル構築テンプレート(新規獲得と既存客ファン化の自動化)
✅ 自動集客システムの設計図(24時間稼働の集客マシン)
✅ 高収益化コンセプト設計(割引に頼らない集客の実現)
✅ 成功者コミュニティへのアクセス(環境と人の力を活用)

3日後、あなたは全く違う未来を手に入れているでしょう。

年商1億円への明確な道筋と、時間的自由を実現する自動化システムを。

成功者と凡人の違いは「行動するかどうか」だけです。

今、この瞬間の決断が、3年後のあなたを決めます。

【AI活用×集客自動化×高収益化 3Daysチャレンジセミナー】

Days1:11月4日(火)午後3時~午後5時
テーマ:AI×自動集客の秘密  なぜ、AIを活用するお店は、軒並み客数がアップするのか?

Days2:11月6日(木)午後3時~午後5時
テーマ:AI×顧客収益性アップ 儲かっているお店が他店より利益が3倍以上高い理由。その秘密を公開!

Days3:11月7日(金)午後3時~午後5時
テーマ:業績を3倍に伸ばす社長の成功の秘密

参加費は無料。先着最大20名まで
https://hanjyoumind.com/p/r/Gpq6vqYS

【無料】AI活用×集客自動化×高収益化 3daysチャレンジセミナー

詳細・お申し込みはこちら
👉 hanjyoumind.com/p/r/Gpq6vqYS

※本気の方だけご参加ください。20名のみ。定員に達し次第、予告なく募集を終了します。


P.S.
「時間がない」という方こそ、参加してください。時間がないからこそ、仕組み化が必要なのです。

あなたの参加を、心よりお待ちしています。

ハワードジョイマン

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・株式会社日本中央投資会 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-7.AI活用