fbpx

「売上は上がっているのに、なぜ手元にお金が残らないのか?」価格競争から脱却し、粗利率70%を実現する経営術

※このページは、8月15日(土)午後23時59分に閉鎖します。

あなたは今、こんな悩みを抱えていませんか?

「毎日忙しく働いているのに、利益が残らない…」
「競合との価格競争で、どんどん値下げせざるを得ない…」
「現場から離れたいのに、利益が出ないから自分が働くしかない…」

もしこれらの悩みに一つでも当てはまるなら、
これからお話しする内容は、あなたのためのものです。

なぜ多くの経営者が「売上はあるのに利益が残らない」状況に陥るのか

実は、これには明確な理由があります。

多くの経営者が犯している最大の間違い、それは**「値下げによる売上確保」**です。

例えば、利益30円、原価70円の商品を20円値下げしたとします。すると利益は10円になります。同じ利益を得るためには、なんと3倍の数を売らなければなりません

材料費も、人件費も、販促費も、すべて3倍必要になるのです。

この悪循環から抜け出せず、経営者自身が現場で働くことで人件費を圧縮せざるを得なくなり、本来の経営業務から離れてしまう——これが多くの中小企業経営者が直面している現実なのです。

価格競争に巻き込まれる本当の理由

では、なぜ価格競争に巻き込まれてしまうのでしょうか?

答えは簡単です。お客様に「価格以外の判断基準」を提供していないからです。

お客様に与えられた情報が価格しかなければ、価格でしか判断できません。しかし、実は83.5%以上の購買は衝動買いというデータがあります。

つまり、その場の働きかけ次第で、同じお客様でも価格重視にも価値重視にもなるのです。

年商3億円の飲食店経営者が実践した「価値基準」の作り方

ある飲食店経営者のケースをご紹介しましょう。

彼は価格競争に疲れ果て、客単価を上げる必要に迫られていました。そこで実践したのが「価値を高める15の基準」です。

手間:「この料理は3日間かけて仕込んでいます」 希少性:「この食材は月に3日間しか入荷しません」 専門性:「当店のシェフは○○で修行を積みました」

このように、商品に込められた価値を具体的に伝えることで、お客様の判断基準を価格から価値へとシフトさせたのです。

結果、客数はそれほど変わらないのに、客単価が40%アップ。粗利率は70%を超え、経営者自身も現場から離れて経営に専念できるようになりました。

実は「値上げ」ではなく「客層の変化」が起こる

多くの経営者が「値上げをすると客数が減る」と恐れています。

しかし、実際に起こるのは客数の減少ではなく**「客層の変化」**です。

価格重視のお客様は離れますが、価値を理解してくれるお客様が残ります。そして、価値を理解してくれるお客様こそ、あなたが本来集客すべきお客様なのです。

労働生産性を3倍に高める「仕組み化」の秘訣

収益性を高めるもう一つの重要な要素が「労働生産性の向上」です。

これには3つの改善ポイントがあります:

  1. 時間的改善:同じ仕事をより早く完了する
  2. 人数的改善:より少ない人数で完了する
  3. 労力的改善:より少ない労力で完了する

重要なのは「標準化」です。特定の人に依存しない、誰でも同じ結果を出せる仕組みを作ることで、経営者が現場から離れても事業が回る体制を構築できます。

「暇になること」は経営者にとって最高の成果

多くの経営者は「忙しく働いている自分」に満足感を覚えがちです。

しかし、本当に優秀な経営者は「暇」になります。なぜなら、それは仕組み化が成功している証拠だからです。

現場作業での満足感から脱却し、頭を使って利益を残すことを重視する——これが持続可能な高収益体制への第一歩なのです。

客単価アップと収益力強化の具体的手法を完全収録

これらの内容をさらに詳しく、実践的に学べるのが「客単価アップ収益力強化セミナー」の収録動画です。

このセミナーでは:

✅ 価値を高める15の具体的基準 ✅ 購入点数を増やすアップセル・クロスセルの技術 ✅ メニュー表現で客単価を上げる心理テクニック ✅ 労働生産性を劇的に改善する標準化手法 ✅ 粗利率70%を実現する価格設定の考え方

これらすべてを、実際の事例とともに詳しく解説しています。

なぜ今、この教材が必要なのか

人件費や材料費の高騰が続く中、従来のやり方では限界があります。

価格競争に巻き込まれ続ける限り、経営者であるあなたが現場から離れることはできません。

しかし、正しい知識と手法を身につければ、お客様に喜ばれながら適正な利益を確保し、持続可能な経営体制を築くことができるのです。

「6年前の内容だから古い」は大きな誤解です

この教材は2019年9月に開催された「増益繁盛クラブセミナー」(2時間6分55秒)の完全収録版です。

「6年前の内容は古いのでは?」と思われるかもしれません。しかし、それは大きな誤解です。

なぜなら、この教材で扱っているのは「経営の本質」だからです。

時代が変わっても変わらない経営の真理

  • 人間の購買心理は6年前も今も変わりません
  • 価値を伝える重要性は普遍的な経営原則です
  • 適正利益を確保する考え方は時代を超えた経営の基本です
  • 生産性向上の手法は今こそ更に重要になっています

むしろ今の方が重要性が増している理由

1. コロナ禍を経て、経営の本質がより重要に この6年間で多くの企業が淘汰される中、生き残った企業に共通するのは「価値で勝負する経営」でした。価格競争に依存していた企業ほど苦戦したのです。

2. 人手不足の深刻化で生産性向上が急務 6年前以上に人手不足が深刻化した今、「少ない人数で高い利益を生む仕組み」の重要性は格段に高まっています。

3. 物価高騰で適正価格設定がより重要 原材料費の高騰が続く今こそ、「価値に基づく適正価格設定」ができない企業は生き残れません。

4. 情報過多の時代だからこそ「本質」が重要 次々と新しい経営手法が登場する中、本当に必要なのは流行に左右されない「経営の本質」なのです。

実際に、この6年間で内容の正しさが証明されている

この教材の内容を実践した企業の多くが、コロナ禍や物価高という困難な状況下でも業績を伸ばし続けています。

それは、この教材が扱っているのが一時的なテクニックではなく、「時代を超えて通用する経営の原理原則」だからです。

むしろ、激変する時代だからこそ、この本質的な内容を学ぶ価値は6年前よりも高まっていると言えるでしょう。

投資対効果を考えてみてください

例えば、月商300万円の事業で客単価を20%アップできれば、月60万円、年間720万円の売上増加です。

粗利率が70%なら、年間504万円の粗利益増加となります。

この教材への投資を、何倍ものリターンで回収できることがお分かりいただけるでしょう。

「今すぐ始められる」特別な料金設定

この「客単価アップ収益力強化セミナー」完全収録版(2時間6分55秒)の価格は15,000円(税込)です。

しかし、「今はまとまった資金がない」という経営者の方のために、特別な分割払いをご用意しました。

初月わずか100円でスタート可能

支払い方法:

  • 初月:100円
  • 2ヶ月目:7,450円
  • 3ヶ月目:7,450円

つまり、今日わずか100円だけで、この貴重なノウハウを手に入れることができるのです。

なぜこの料金設定が可能なのか

理由は簡単です。この教材の内容を実践すれば、最初の1ヶ月で十分に残額を回収できる利益を生み出せるからです。

例えば:

  • 客単価を10%アップするだけで月商300万円の店舗なら月30万円の売上増
  • 粗利率70%なら月21万円の利益増加
  • 残額14,900円は余裕で回収可能

つまり、実質的には「このノウハウで得た利益で支払いを完了する」ことができるのです。

一度手に入れれば一生使えるノウハウ

さらに重要なのは、この教材で学べるのは**「一生使い続けられる経営の本質」**だということです。

最初の3ヶ月で支払いを完了すれば、その後は追加費用なしで:

  • 何度でも動画を見返すことができ
  • 新しいビジネスを始める際にも活用でき
  • 継続的に利益を生み出し続けることができる

つまり、15,000円の投資で、生涯にわたって何百万円、何千万円もの利益を生み出すノウハウを手に入れることができるのです。

最後に

価格競争から脱却し、価値で勝負する経営——それは決して夢物語ではありません。

正しい知識と手法さえあれば、あなたの事業も必ず変わります。

お客様に喜ばれながら適正な利益を確保し、経営者として本来の仕事に専念できる日を迎えませんか?

「客単価アップ収益力強化セミナー」収録動画で、その第一歩を踏み出してください。


この教材は、2019年9月に開催された「増益繁盛クラブセミナー」(2時間6分55秒の完全収録版)です。実際に多くの中小企業経営者が実践し、この6年間で更にその価値が証明された手法を体系化したものです。理論ではなく、現場で使える実践的なノウハウを求める経営者の方に最適です。


この教材は、2019年9月に開催された「増益繁盛クラブセミナー」(2時間6分55秒の完全収録版)です。実際に多くの中小企業経営者が実践し、この6年間で更にその価値が証明された手法を体系化したものです。理論ではなく、現場で使える実践的なノウハウを求める経営者の方に最適です。