おはようございます。
ハワードジョイマンです。
受付締切が迫ってるので、お急ぎくださいね!
10月16日(木)スタート 3Daysセミナー(無料)
↓参加はこちらのフォームから↓
hanjyoumind.com/p/r/Gpq6vqYS
Days1:10月16日(木)午後3時~4時30分
Days2:10月17日(金)午後3時~5時
Days3:10月18日(土)午後3時~5時
東京へ向かう道中にて
今日はmeta広告合宿のため
東京に向かっています。
三連休しっかり休んで
薬も飲んでますが、
胃が動くように
なってきました。
これからは
時間だからと
お腹が空いてなくても食べる
生活を改めて、
お腹が鳴ってから食べる
空腹になったら食べる。
という人間本来の
生活をしたいと思います。
ということで
今日も張り切って
お届けしたいと思います。
工務店ホームページを見て気づいた衝撃
実は最近、
工務店さんのホームページを
観る機会がありまして、
そしたら、
工務店さんて
集客が全然できてないんだなと気づきました。
なので、
とある施策をして貰ったら
それだけでアクセスが
増えました。
ただ、アクセスを増やすことはできても、見学会に来て貰ったり、問い合わせや
直接会うための接点作りが
ホームページ上でできてないので、そこの改善が必要です。
それをやることで、
この工務店さんは
劇的に改善されると
思うのですが、
私は勝手に
工務店さんは
皆んなちゃんと
やってるだろうって
思い込んでたので
衝撃でした。
顧客教育のダブルファネルを作る重要性
さて、こうした
最初、お店のことを
知ってもらうこと
から始まり、
お店に興味を持ち
来店して、
飲食して、
楽しんでもらい
お店のことを
好きになってもらい
やがて常連さんに
なってもらうまでの
「流れ(過程)」。
この顧客教育の
ダブルファネルを
ちゃんと作り込むことが
とっても大事です。
例えば、私が増益繁盛クラブプラチナクラスの会員さんに個別サポートしててやってもらうのは、
ポイントカード一つとっても、大抵、一種類だけ作ってそれをお客さんに渡します、
。
それな世の中の常識ですよね?
でも、私たちはお客さんの好みなど人それぞれ違うので、ポイントカードも5種類くらいあって、お客さんに好きなタイプのものを選んでもらいます。
だって、お客さんに渡したポイントカードが、お客さん自身が集めたいと思うようなテンションが上がるものでなかったら、意味ないですからね。
多様性の時代なんですよ。
毎月チェックすべき7つの項目
あなたがお店の売上利益を
伸ばす上で、毎月定期的に
チェックすべきことは、
次の項目です。
※ちなに書き方がAIっぽいですが、これは私の手書きです笑
チェックするのは販促の頻度とその際の量です。
1.ネット広告の月の広告額とアクセス数、予約獲得数
2.LINE友だちの増加数と友だち数
3.LINE配信の際の予約獲得数
4.予約無し来店の来店キッカケ把握
5.新規客と再来店の割合把握
6.既存客の最適来店間隔と実際の来店間隔
7.毎月のイベントや期間限定メニューの実施状況検証
「やりっぱなし」にしないことが成長のカギ
これらを毎月検証します。
一番ダメなのは、
やりっぱなしで
検証しないこと。
そして、それらの結果に
基づいて次月の施策に
反映させないこと。
延々と同じ広告費を
垂れ流しするだけなら
誰だってできます。
経営者がすべきは「決断と行動」
あなたが考えやるべきことは
あなたのお店が、
先月よりよりよくなるための
決断と行動です。
あなたはできていますか?
コメント