残り2日。資本主義社会における店舗の生存確率は?

おはようございます
ハワードジョイマンです。


羽田空港第三ターミナル(国際線)に
向かってるハワードジョイマンです。

今日からセンチュリオン合宿in
ハノイ&中国に行って来ます。

ハノイは、ヴェトナムの首都です。
ただし、社会主義国です。

ホーチミンは、
これまで2回行ったことがあり、
発展してますので、

首都ハノイも発展してると思いますが、
果たしてどんな感じでしょうか?

ハノイは、日本人より韓国人の在住者が
10倍以上いて、日本人の勢いが
海外でも減って来てるんですよね。

一緒に参加するメンバーには、
社会主義国を体験してもらうのと
ハノイの後に、明後日行く

中国の広州(地方都市)を体感してもらい、来年、増益繁盛クラブセミナーを
開催する北京との違いを

体験してもらう
社会主義国体験ツアーになります。

さて、世の中には資本主義国と社会主義国の2つがあり、

それぞれに国のルールが違うので、独自の発展をしている訳ですが、

日本にずっといたら、そんな違いも経験もないと思います。

自分が通った小学校、中学、高校と、自分の経験する範囲内が「世界の全て」であり、それが基準なので、

多くの人は、自分の育ってきた環境が当たり前だと思い、それを基準値として「前例」、「前例」で過ごして来ます。

だから、新しい価値観を持った若者が現れると、自分の異なる価値観に対して、

「今どきの若いものは」なんて言って、自分と異なる価値観を否定しようとします。

しかし、それは大きな間違いで、若者から見たら「その価値観」こそ、時代にそぐわないのです。

しかし、それに気づくことができなくなりがちです。

だからこそ私たちは、常に外に目を向けて「異なる価値観もある」ことを理解して、

時代の変化を感じて、それを柔軟に吸収して変化していかなくてはいけません。

今、ご案内しているmeta広告(facebookや Instagramへの広告)も、
柔軟に吸収して、自分のお店で役立てる
必要があるのです。

改めてmeta広告をやる人とやらない人の集客格差についてまとめてみました。
【重要】
haward-joyman.com/20250906-2/

広告をやることで、目標売上に到達する時間を短縮できます。

広告を掛けない人は、いつまでも目標売上に届きませんし、お店の経営継続自体が困難になってきます。

商売(ビジネス)は、投資に対して、どれだけリターン(利益)を得られるか?です。

だから、
・どんな商売をするか?
が大事だし、

選んだ商売で
・得られるリターン
も変わるのです。

そして、その利益を
最大化して成長するために、
・広告を継続的に行い

・見込み客を集めて
・利益を伸ばす
必要があるのです。

投資して利益を得て
その利益を再投資する。

人口減少時代の
資本主義の世界では、
勝ち組と閉店組が明確に分かれます。

資本主義の世界では
富める方はどんどん富みていき
閉店組は、閉店までの時間が
これまで以上にはやまります。

だからこそ
私たちは、知恵を絞り
自分以外の力を効率的に
活用する必要があるのです。

今回お届けするmeta広告は、
あなたのお店に必要な
自転車の両輪の一つです。

では、もう一つの必要な輪は何か?

それは下記の3daysセミナーに
参加すると分かります。

9月12日days1スタート
AI活用×集客自動化×高収益化
3daysセミナー(参加費無料)
band.us/n/afabbeJdy5v4t

合宿もこのセミナーも
超重要なので、
両方参加してください。

ハワードジョイマン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次