2011.07.05

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
号数:第211号
【ハワード・ジョイマンの笑人流 圧倒的に楽しく繁盛する方法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(^^)/
ハワードジョイマンです。

『安売りしないと売れない』というのは幻想です。

むしろ、価値あるものを安売りしてしまうと、
その価値自体が下がってしまいます。

実は、これまで多くの経営者の方とお会いしましたが、
多くの方が自分たちのお店にある価値に気付いていません。

あるいは、その価値を過小評価しています。

でも、独自の価値に気付いてもらえば、
お客さんは喜んで買ってくれるのです。

無理に高く売れとお話ししているのではありません。
自分たちのお店が成長するために必要な
適切な利益をとれる価格で販売するということです。

利益がとれない価格で販売していると、
売上は伸びているのに、あまり儲かっていない
という場合がほとんどです。

なぜなら、利益が取れない安売り販売により
1商品当たりの利益が少なくなっているのに
客数増に対応するため、
人件費や商品原価などは増えているからです。

今日は、独自の価値を活かす方法の中から、
あなたにもすぐに役立つ方法をお話しします。

ある飲食店では、
1週間で3つしか注文のない料理がありました。

この料理を、仕込みに時間をかけて、
週に1回だけの販売に切り替えたところ、
わずか1日の販売で30を超える注文を
いただくようになったのです。

いつも食べれるというのは、
お客さんが価値を感じません。

1週間に1度しか食べれないから、
価値を感じだすんですね。

あなたのお店に水曜限定メニューを作るなど
商品提供を極端に絞り込んでみたら
今より販売日数は減っても売上は伸びるでしょう。

—————————————–
1個1個手作りだから毎日20個しか作れません。
売り切れ次第終了です。
—————————————–

手作りによる希少価値を伝えて和菓子店も、
売れ行きが伸びています。

書店の本には、商品の販売数量を絞り込めとしか
書いていません。

でも、大事なのは絞り込む理由です。

手作りだから、水曜日しか提供できない。
手作りだから、1日20個しか提供できない。

理由が伝わることで、希少価値が伝わり、
お客さんが価値を感じるようになるんですね。

安売りでなくても買いたいと思うわけです。

今回は、希少価値による価値についてお話ししました。

お店の価値は、他にも沢山ありますし、
あなたのお店にも様々な価値があります。

どんなにこだわっていても、思いがあっても
お客さんにそれらの価値を伝えていなければ、
その価値に気付きません。

増益繁盛クラブの会員さんのように
あなたのお店が埋もれた価値に気付き、
それを活用してお店が繁盛することを
応援しています。

私は、お店の埋もれた価値を活かして繁盛するセミナーを
開催するために、その準備を楽しんでいます。

開催は来月なので、
もし、日程が合う方で「安売りせずにお店を繁盛させたい」と
思っている方は、お越しください。

→ http://www.haward-joyman.com/semina/katisousyutu.html

笑人 ハワードジョイマン

 

【編集後記:ジョイマンの楽書き帳】

価値を活かす話を聞いた参加者の方は、
今まで気付かなかった自分たちのお店の価値に気付くと、

『自分たちのお店に新たな息吹が芽生えるように
笑顔になっていきます。』

そして、その独自の価値をPOPやHP、チラシ、
店前看板などで伝え始めると、

来店客数の増加や客単価の増加につながり、
着実に売上がアップしていきます。

こうした成長する姿を見れるのは、
私自身も本当にうれしいことです。

笑人 ハワードジョイマン

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次