頑張るほど儲からない理由

なぜ、がんばっているのに
儲からないのか?

こんにちは。
増益繁盛クラブのハワードジョイマンです。

昨日は、書籍のダウンロードありがとうございました。
もう少し読み進められましたか?

▼書籍はこちらから読めます(右クリックで保存)
haward-joyman.com/book/foodprofitbook.pdf

もしまだ途中だったとしてもご安心ください。
このメールでは、本書の内容をわかりやすく噛み砕きながら、
「現場で今すぐ活かせる行動」に落とし込んでお伝えしていきます。

1店舗で3店舗分の利益を得たい方へ

今、多くの受講生が参加しているLINE講座があります。
「1店舗で3店舗分の利益を出す方法」を、今だけ無料で公開中です。

▼LINE追加はこちらから
uzk7jq9v.autosns.app/line

私も独立起業当初
毎日18時間頑張っていたのに
赤字で苦しんでいました

以下のような悩みを抱えていませんか?

  • 朝から晩まで働いているのに儲からない
  • 商品やサービスには自信がある
  • SNSも一生懸命やっている

それでも…

  • 「手元にお金が残らない」
  • 「時間も気持ちも、余裕がまったくない」

実は、私も過去にまったく同じ悩みを抱えていました。

努力しているのに成果が出ない。
何を直せばいいのかも分からない。

──原因はたったひとつ。

それは、「仕組みがない」からです。

売れる商品がある。やる気もある。
でも利益が出ない。

それは、あなたのがんばりが“台本化”されていないから。

それに気づいた私は、
仕組みづくりを始めました。

それから私の会社は黒字化し、
お陰様で多くのお客様とのご縁をいただけるようになりました。

その方法を全国の飲食店さんにも
お伝えすることで、
多くの飲食店さんが
増収増益を果たすようになっていったのです。

飲食店にも「儲かる台本」が必要です

お客様の動きや意思決定を「感覚」に頼るのではなく、
すべて設計(仕組み化)することが大切です。

「儲かる台本」の3つの視点

  1. お客様がどこで何を見てお店を知るのか
  2. メニューのどこに視線が流れるのか
  3. どうやって再来店に導くのか

これらを「仕組み」で動かすことができれば、
あなたの経営は“がんばらずに儲かる構造”へと変わっていきます。

次回予告:「伝え方」が利益を決める

次回のメールでは、
値下げせずに売れるお店がやっている“伝え方”の秘密
について詳しくご紹介します。

あなたのお店が、
次の成功事例になることを、心から願っています。

楽しみにお待ちくださいね。

追伸

あなたのお店や会社が更なる成長を遂げるための
ネクストステージコンサルティングを行っております。
詳細はこちらとなります。
site.haward-joyman.com/p/kobetsu

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・株式会社日本中央投資会 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。