割引をやめたら、リピーターが増えた
利益が残る店づくりの第一歩
こんにちは、ハワードジョイマンです。
昨日ご紹介した「1店舗で3店舗分の利益を得る方法」がご好評いただき、
LINEでもたくさんのご反響をいただきました。ありがとうございます!
▼まだの方はこちらからLINE追加してください
uzk7jq9v.autosns.app/line
「がんばっているのに儲からない…」
その原因は?
飲食店経営者の多くが悩んでいること──
それは「頑張っても利益が残らない」状態です。
原因は2つあります。
- 「儲かる仕組み」がない
- そしてもう1つが「割引に頼った集客から抜け出せていない」こと
割引は集客ではなく、
自滅の始まり
多くの店主さんがこう考えます。
- 「周りもやってるし、うちもクーポンを出さないと…」
- 「最初は安くしないと来てもらえないし…」
- 「せめて何か来店のきっかけを…」
しかし、その結果は──
- 割引目当ての“常連にならない新規”が増える
- リピートされず、また割引で集客…の悪循環
- 利益が残らず、自分が疲弊
- スタッフの負担も増え、士気が下がる
そして最後には、経営体力(資金)が削られていくのです。
割引をやめると、
逆に利益が増える理由
実は、割引をやめることで、リピーターが増えやすくなります。
確かに、割引目当てだったお客様は離れます。
ですが、そもそもその方たちは“利益にならなかった”存在。
その代わりに、定価でも価値を感じて来てくれるお客様が増えていくのです。
ポイントは「価値の伝え方」
たとえば、同じ980円のランチでも──
- ✖「ランチセット 980円」
- 〇「脂のり抜群、炙りサーモンの塩こうじ焼きと、揚げたて唐揚げランチ 980円」
後者の方が、圧倒的に「食べてみたい!」と感じますよね。
どれだけ手間をかけて調理していても、
「伝え方」次第で価値の感じ方は180度変わります。
お客様は「言葉」で動き、
「理由」があれば定価でも買ってくれる
だからこそ、値引きではなく、
あなたのお店の魅力を“正しく伝える”ことが重要なのです。
それが、がんばらずに利益を増やす
「増益経営」の第一歩です。
▼書籍ダウンロードはこちら(無料)
「割引に頼らずに儲ける仕組み」についてもっと学びたい方は、
ぜひこちらのPDF書籍をお読みください。
haward-joyman.com/book/foodprofitbook.pdf
▼個別のご相談はこちら
私の直接サポート「ネクストステージコンサルティング」も
おかげさまで多くのお問合せをいただいています。
「今の自分のお店に、本当に合うやり方が知りたい」
そんな真剣な方に向けて、しっかりサポートさせていただきます。
site.haward-joyman.com/p/kobetsu
次回予告
「お客様が来ない“たった2つ”の理由とその対策」
読んでいただくだけでも、
「うちの店に足りなかったのはこれかもしれない」と
気づける内容になっています。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたのお店が、次の繁盛店になることを、心から応援しています。
それでは、また明日お会いしましょう(^-^)/