7 商品、サービスの宣伝アピール方法の極意とは?
<7 商品、サービスの宣伝アピール方法の極意とは?>
はいおはようございます。
ハワードジョイマンです。
今日も朝から元気に
お届けしたいと思います。
昨日まではですね、
魅力の伝え方、
これの大前提として、
「人が何を求めているのか」
ということをお話しました。
振り返って言うと
人は商品自体が欲しいわけじゃなくて
その商品自体を伝うことで得られる「ご利益(ごりやく)」を求めているんだよ
ってことです。
ですから、私たちが、
ホームページ、チラシ、POPなどの
あらゆる宣伝販促物で、
しゃべることっていうのはなにかっていうと
商品自体のことよりも、、、
そのお客さんがそれを使うことで
(1)どんな悩みを解消できるのか
(2)どんな要望を満たすことができるのか
いわゆるどんなご利益を得られるのか
ってことを伝えるというお話を
さしていただきました、はい。
とっても柔らかい角煮を
普通に「角煮」として販売するより
口の中でとろけちゃうくらい柔らかいので
箸もいりません。おじいちゃん、おばあちゃんにも好評。
とろける角煮 350円
って書くだけで、食べたくなるでしょう。
ってことで、今日はですねその
宣伝販促物、要は
宣伝、お店のことを宣伝したり、アピールする、この極意。
これについてお話したいと思います。
あの、ホームページとかチラシとか
店前看板、POP
いろいろやってんだけども
いまいちね、
「思うように来店者が増えない」とか、、、
「商品が売れない」
というのは、
「何がいけないのか?」
「どこを改善したらいいのか?」
それについてまずは今日お話したいと思います。
この宣伝とか、アピールの極意って
一体なにかというとですね.
一対一のコミュニケーション
なんですね。
一対一なんです。
お店とお客さんの一対一なんです。
一人に対して話しかけている
ということなんですね。
特定の人に対して話しかけている。
しかし得てして
チラシで成果が出ない、ね
販促物で成果が出ない、
ホームページで成果が出ない。
あるいは、そもそもが
ホームページに何を書いたらいいかわかんない。
チラシに何を書いたらいいのかわからない。
POPに何を書いたらいいのかわからない
という人は、、、、、
一対一
つまり、自分のお店を利用する人が
どんなお客さんなのか?
どんな悩みを持ってるお客さんなのか?
どんな要望持ってるお客さんなのか?
その、お客さん像がね
明確になってないんです。
もう一度言いますよ
明確になっていないんです。
だから、書けないんです。
だって相手がわかってないから
書きようがないんですよ。はい。
チラシとか、、、
ホームページとか、、、書けない方の特徴の1つに、
これらを何か特別な物だと
思っちゃうんですね。
全てお客さんに良さを伝えるための
お手紙だと考えてくださいよ。
特定の人に渡す手紙。。。
なんでラブレター(恋文)っていうのは
相手に思いが届いて、
相手からホントの答えをもらえるのか
というと
一対一だからですよ。
相手のことをちゃんと思って書いてるから、
相手にその思いが伝わるわけですよ。
だから相手が真剣に答えてくれるわけです。
もちろんOKをもらう時もあれば、
OKじゃないときもありますけれども、
共通して言えるのは
相手へちゃんと思いが届いて、
相手から真剣な答えをもらえるということですよ。
ちゃんと読んでもらえるってことですよ。
でも、得てして反応が得られない、
なにを書いていいかわからないというのは、
相手が見えていないからなんです。
多くの人に、お店に来てもらいたいと思えば思うほど、
相手を具体的にイメージしてください。
うちのお店はどういう人がお客さんなんだと。
一対一なんですよ、
手紙だと思ってください。
お客さんに対して
特定の一人に呼びかける。
ってことです。
そんな特定の人に絞っちゃったら
誰もお客さんそろっとしか来ないんじゃない?
そういうことじゃないんですよ。
一人に絞ることで、より
書く内容、伝える内容が
明確になって
伝わりやすくなるんです。
伝わりやすくなるんです。
だから、その人が、反応しますし、
それ以外の人も反応しやすくなるんです。
いいですか?
あなたのお店は一体どういう人が
お客さんなんでしょうか。
例えば、美容室、ね。
美容室1つとっても、
お客さんの悩み一つとっても
違いますよ。
髪の毛を切りに来た。
薄毛、抜け毛、
まあ、抜け毛ひとつとってもですよ。
なんか10本ぐらい抜ける人と、
一気に3、40本抜けちゃう人では
悩みが違いますよね。
抜け毛でお困りの方に
って呼びかけるのと、
風呂上がりに、
くしで髪をとかしていたら、
くしにくっついてねごそっと
抜けてたと。
それをみてゾッとした方にとか
シャンプー後に排水口みたら、
驚く程自分の髪がぬけてて
ぞっとした方にってね
いうのでは
具体性が全然違いますよね。
状況が。
だから、よりその具体的な相手に
呼びかければ呼びかけるほど、
伝える内容も明確になって
相手からの反応も得やすくなるんです。
より具体化する。
どんなお客さんなのか。
具体的にしてください。
お客さんを具体化すれば、
その人の、具体的な悩みもわかって
具体的な解決策も
お伝えすることができますよね。
だからお客さんが
そのチラシを見たら来店するんです。
その商品のPOPを見たら
その商品を買うんです。
いいですか、
具体性がないんです。
多くのチラシ、
販促物にホームページ。
具体性を入れてください。
はい。
てことで、今日は、
ここで、動画が終わります。
はい、次回はですね、
さらにこれを実現していくために、
必要なことをお話していきたいと思います。
どうも、今回も最後まで
ご覧いただき
ありがとうございました。
ハワードジョイマン