6席の鮨店が月商250万円を突破した秘密

【成功事例】カウンター6席の鮨店が“月商250万円”を達成した理由

こんにちは、ハワードジョイマンです。

現在、増益繁盛クラブ「プラチナクラス」では
60日間の無料体験ご招待を実施しています。

昨日も3名の方が新規でお試し入会され、
参加者は毎日増加中です。

この無料ご招待は明日で受付終了となります。

本日は、実際にプラチナクラスへ参加したことで
“小さなお店”が大きく成長した成功事例をご紹介します。

客数に限りがある。それでも売上は伸びるのか?

兵庫県でカウンター6席のみの鮨店を営む、53歳の男性店主。

「味には自信がある」料理を提供してきたものの、

  • 予約の数には限界がある
  • 価格を上げることに対する不安
  • 1回あたりの売上をどう増やせばいいかわからない

という課題を抱えていました。

「このままでは先細りする」という危機感から、
プラチナクラスに参加されました。

実践したのは「言葉」と「伝え方」を変える3つの取り組み

【1】LINE公式アカウントの整備と“友だち”の増加

LINEの友だちはゼロからのスタート。
LINE友だち追加広告を継続し、1年3カ月で1万人以上のアクティブユーザーを獲得。

「今週のLINE、見ました!」「これは絶対食べたい!」という反応が日常に。

【2】「お鮨の見せ方」を写真と表現で刷新

例:「赤身の握り」 → 「一晩寝かせた本まぐろ。
口の中でほどける静けさが心を満たす“しずかな一貫”」

味覚だけでなく、感情に響く表現へ。

【3】LINE配信で“価値の伝え方”を変える

仕込みや想い、背景をストーリーとして短く丁寧に伝えるように変更。
「共感を生む言葉」が、ファンの心を掴みました。

■ 価格を上げたのに、お客様が増えた理由

  • ランチ客単価:3,000円 → 6,000円
  • ディナー客単価:6,000円 → 12,000円

結果として、価格に敏感な客層は75%離れましたが、
LINE経由で獲得した新規客がリピート客に成長。

価格ではなく「価値の共感」で選ばれる店へと変化しました。

■ わずか6席でも、月商250万円へ

プラチナクラスに参加後、わずか1年3カ月で
月商65万円 → 250万円に成長。

「言葉を変えただけで、お客様との会話の質が変わった。
価格ではなく、“価値の共感”で選ばれるようになったんです。」

■ あなたのお店にもできることが、きっとある

大切なのは、「味を良くすること」ではなく、
その価値を“正しく伝える”ことです。

言葉を磨けば、
価格に頼らず、しっかりと売上・利益を伸ばすことができます。

■ プラチナクラスは、こうした実践支援の場です

  • メニュー改善(言葉・構成・順序)
  • POPやチラシへの展開
  • SNS・LINE発信の添削と戦略立案
  • 価格を上げても選ばれる仕組みづくり

毎月2回のZoomセッションとチャットサポートで、
あなたのお店の未来を一緒に磨いていきます。

■ 60日間の無料ご招待は明日で終了

現在、少人数限定で次期メンバーを受付中です。

今なら、すべてのサポートを60日間無料体験いただけます。

今回ご紹介したお鮨屋さんもプラチナメンバーです。一緒に成長しませんか?

▼詳細・お申し込みはこちら
site.haward-joyman.com/p/yummy-2nd

■ あなたの挑戦を、心から応援します

「選ばれる店」になるための第一歩を、ぜひご一緒に。

中小企業診断士
利益倍増アドバイザー
ハワードジョイマン

追伸

あなたも半年、1年間とプラチナクラスで実践を続けることで、
売上以上に“利益が伸びる”経営を実現できます。

今回の決断が、未来を変える一歩になりますように。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・株式会社日本中央投資会 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。