これからの時代に繁盛する店舗の3条件

🔳 今日は、M&Aと成長戦略の学びに東京へ

今日は、M&Aや成長戦略について学びに東京へ向かっています。未知の領域へのチャレンジではありますが、これをマスターすれば「増益繁盛クラブ」の発展にもつながると信じて、学びを深めています。

🔳 お店を離れ、社長が果たすべき本来の役割とは?

目指しているのは、社長が現場を離れてもスタッフ中心で運営できる体制をつくり、業界平均の3倍以上の利益を実現することです。そして、自ら稼ぎ、周囲に良い影響を与え、幸せを分かち合える経営者へと進化していただくことが目的です。

🔳 周囲に憧れられる存在になるために必要なこと

周りの経営者から「目標にしたい」と思われる存在になるには、あなた自身が果敢にチャレンジし、学びを続ける姿勢が欠かせません。

🔳 これからの経営者に必要なのは“智に働く”姿勢

これからの時代、店舗経営者に必要なのは「智に働く」こと。つまり、頭を使って考え、新しい物事に好奇心を持って吸収する力です。恐竜が絶滅したのは、変化に適応できなかったから。同じく、社長が成長を止めれば、会社も止まってしまいます。

🔳 売上が変わらないのは、時間の使い方が変わっていないから

私たちの時間は、誰にとっても1日24時間。その時間の使い方が、売上と利益を生んでいます。今の売上に満足していないのであれば、今の行動と時間の使い方を変える必要があります。

🔳 ジリ貧にならないための経営の原則

  • 広告をケチるお店ほどジリ貧になる
  • 広告は時間を買うレバレッジである
  • 利益を生み出すメニュー構成と価格設定が必要(業態コンセプトの独自化)
  • スタッフの力を最大限に活かすこと
  • AIを徹底的に活用すること

🔳 いま重点的に取り組むべき3大戦略分野

集客広告 × 儲かる業態コンセプト × 爆速AI

この3つが、これからの時代に必要な経営の重点分野です。

🔳 変化の時代に試される社長の柔軟性と決断力

原価、人件費、光熱費などが上がり続ける今、業態の柔軟な見直しができるかどうかが勝負です。私ハワードジョイマンは、徹底的にあなたをサポートし、仲間全体の成長を後押ししていきます。

🔳 半年あれば、あなたも大きく変われる

本気で取り組めば、半年で大きな成長を遂げることができます。あなたならきっとできる。私は信じています!

🔳 追伸:プラチナクラス無料体験は8月8日まで

8月8日で「プラチナクラス」の2ヶ月無料体験キャンペーンが終了します。

詳細はこちら

8月9日からは通常の入会条件に戻ります。ご興味のある方は、この機会にご参加ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次