fbpx

■人材採用術&活用法

スタッフ求人に関する終わりのない悩み

おはようございます。
ハワードジョイマンです。

昨日からの能重さんの求人講義ですが、
早速、多くの方からコメントをいただきました。

能重さんもコメントをみて
かなり喜んでいます。

やっぱり、誰しも反応をしてくれると嬉しいものですね。

今日は、私は副業コンサルタント起業コース
プレミアムクラスの講義があります。

それに今日は、皆さん、
私の話よりも能重さんの話を聞きたいと思いますので(笑)

私の話はそこそこにして、
早速、能重さんのお話しに移りたいと思います。

それでは能重さん、どうぞ!

(ここから)
おはようございます。
能重です。

皆さんからのコメント
1つ1つ全て拝見しました。

皆さんからの真剣なコメントを読み、
それだけ、求人で困っているんだなと
ひしひしと伝わってきました。

もし、コメントを読んでない方がいたら
ぜひ、皆さんが投稿してくれたコメントを
読んでみてください。

それだけで、ものすごく学びになります。

コメントを読む→ haward-joyman.com/?p=5902

では、私が昨日、どんな趣旨からコメントを求めたのか?
おさらいをしましょう

(昨日の抜粋)
ジョイマンからは、下記の3つについて話をしてほしいと
言われていますが、、、

【人材で悩む3つの課題】
1.求人をしても人が来ない(人数の問題)
2.いい人材が採用できない(質の問題)
3.人材が育たない(教育と能力、意欲の問題)

多くの人は、これらをそれぞれ独立した
個別の問題だと考えている人が多いです。

多くの人は、これらをそれぞれ独立した
個別の問題だと考えている人が多いです。
しかし、実際問題の現場での話をすると
これらの3つの問題は、個々に独立した別々の問題ではなく、
このうちのどこかを解決したら、
他の2項目も含めて、全て改善されるのです。
(抜粋ここまで)

これについて、
皆さんからのコメントを読んでいて、
皆さんのコメントは、どれも大事で正解です。

やはり、私も以前、
全ての段階で悩んでいたので
皆さんの気持ちが痛いほど良くわかりました。

そもそも求人をしても
面接希望が0のこともありましたし、、、、

※求人広告にそりゃ、えらい金額を払ったのに電話0。
しかも、やっとこさ電話があったと思ったら、
当日、時間になっても来ないとか、、、

本当に私のやる気まで奪いますよね。

そして、人がいないので本当は採用したくないけど
他に選択肢もなく泣く泣く採用したスタッフが
いざお店で働きだしたら、

要望や文句が大く、それに振り回されて
お店が混乱するとか、、、、

折角、いい人材が入ってきたのに、
私の教育が悪かったり、
そもそも先に入っていたスタッフの価値観にそまり
そのスタッフまで潰してしまったり、、、、

とにかく、悪循環にはまっていました。

当時は、そうした問題が起こるたびに
私は本当に「なんでこんなになるんだ!」と
気も滅入るし、悩んでいました。

※ジョイマンは、昨日、
私の風貌が怖いと言いましたが、
自分で言うのもなんですが、人一番、
気も滅入るし、悩みますよ、、、

そう、私は、1・2・3全ての段階で
できる失敗は全てしました。

きっとあなたも
私と同じようなことが現場で起こって
大変だと思います。

こうした状況を踏まえて、
あえて、1・2・3の中でどれが一番の原因で
どれを改善するとほぼ全てが解決するのか?
というと、

それは、2です。

いかに最初の段階でいい人材を獲得するか?
これが一番重要だと思っています。

確かに、多くの人を面接しないと
いい人材かどうかは分からないという人もいるでしょうし、

教育で人は伸びると考える人もいるでしょう。

私もそれについては、重々理解していますし、
正しいと思います。

しかし、ここを「あえて」1つにするとすると、、、、
なぜなら、私たち店舗経営者って、

現場で作業(料理やカット)もしなければいけないし、
販促もやらなくてはいけないし、
そして、スタッフのことも見ないといけない。

つまり、全てやらなきゃいけない状況下ですから
正直、大企業のように教育は大事だと思っていても
教育に時間をかけることもできないし
教育に時給を払うって、なかなかキツイですよね。

かといって、教育のために無給残業をさせるのも
離職率に影響してくるので、、、、

だからこそ私は、
2番の最初の段階でいかにいい人材を獲得するか?

そこを最重要視しています。

そして、私自身、お店で働いてくれているスタッフは
本当によくやってくれています。

私、POPとか書いたことありません。
全部、スタッフがやっています。

よく他の経営者と話していると
「スタッフに頼んでも書いてくれるかな〜」といって
なんでも自分で仕事を抱え込んでしまう人がいます。

余計な仕事をふって、辞められたらどうしようと
結局、どんどん自分の仕事を増やしてしまっています。

さて、長くなってきたので、今日は
ここまでにします。

あなたのお店でもこれまで人材に関する悩みは、

【人材で悩む3つの課題】
1.求人をしても人が来ない(人数の問題)
2.いい人材が採用できない(質の問題)
3.人材が育たない(教育と能力、意欲の問題)

上記の3つに集約されていたのではないかと思います

そこで、このページのコメント欄に
上記3つのことに関連し、
「今までどのような問題が発生し、悩んだことがあるか?」
具体的に書いていただけませんか?

そして、私からは、
明日以降のお話で、

それらの悩みをどのようにしたら
解決していくことができるのか?
お話ししていくとともに、、、

その実現方法として
いい人材を獲得するための
強力な手法をお話しします。

あと、なぜ、2番を重視するのか?ということも
より深く話すと同時に、

「大企業じゃないんだから、
 小さいお店にいい人材が入るのか?」
と少なからず疑問に思う人もいると思いますので、
その点についても、お話ししたいと思います。

そもそも「あなたにとっていい人材」って、
なんですか?

漠然といい人材が来て欲しいと思っていても
その具体的な人物像って、私に言えますか?

能重

【今日の宿題】
1.求人をしても人が来ない(人数の問題)
2.いい人材が採用できない(質の問題)
3.人材が育たない(教育と能力、意欲の問題)
そこで、このページのコメント欄に
上記3つのことに関連し、
「今までどのような問題が発生し、悩んだことがあるか?」
具体的に書いていただけませんか?

(ここまで)

追伸1

7月号は7月10日〜12日にお届けします!

増益繁盛クラブ7月号のコンテンツ(内容)は、、、

【セミナーコンテンツ(自宅受講できます)】
・熱烈なファンを作る方法
・継続的に売上を作る系族課金術
※特別講師をお招きした特別プログラムとなります。

【会報誌(自宅に郵送します)】
7月号の増益繁盛クラブゴールドの会報誌では、
・家族と商売、人生を豊かにさせる方法
・固有の魅力を高め、優良顧客を獲得する方法
・飲食店のチラシ分析と改善法
 ※内容は、よりよい紙面構成を目指すため
  変わる場合もございます。

実は、未来を予測し、チャンスをつかむ方法も公開中。
めっちゃ内容の濃い会報誌となっております。

きっとあなたのお店にも役立ちますよ!
→ haward-joyman.com/zhc 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■人材採用術&活用法