個人店が進むべき方向性

2022年12月19日

おはようございます
ハワードジョイマンです(^ ^)

昨日は、漫才日本一を決める
M1グランプリが開催されのと
ワールドカップ決勝戦がありました。

それゃもう寝不足ですが笑
こればっかりは仕方ありませんね!

優勝したウエストランドさんは、
毒舌漫才と言われてますが、
特定個人の話はしておらず
誰もが思ってるけど口にしてないことを
絶妙な匙加減で話しているので、
そこで思わず笑いと「あるある」と言う共感が
生まれましたね。

そして、
こうやって漫才を分析する素人「ウザい!」
とネタ中も語っておりました。笑

この70年、日本が敗戦して
アメリカ思考が蔓延してきたために
個の思考が増えてきて
「我が、我が」の精神が増えてきました。

クレーマーとかモンスターペアレントとか
その現象の一端ですね。

日本の本来の精神性って
一言で言えば、「余計なおせっかい」です。

隣のおじちゃん、おばちゃんが、
近所の子供を叱ってくれた訳です。

そして、
自然とコミュニティができていました。

「分かち合い」、「共有」が
失われつつあります。

街のホットステーション「LAWSON」だけは、
なぜ、店員さんの方に珈琲メーカーがあって
ボタンをお客さんが押すのではなく、
店員さんが押すのか?

それはコーヒーの受け渡しの時に、
店員さんが「ジョージ、調子はどうだい?」
とか、日常会話ができるようにするためです。

そこに地域で暮らす人とのコミュニケーション
コミュニティ形成を果たす役割を
求めていると私は感じています。

なぜなら、それが
街のホットステーションを
お店のコンセプトにしているからです。

人と人が行き交う場所。

しかし、そんなとても素晴らしい考え方が
あっても、多店舗化しているので
全てのお店に、その根底にある考え方が
全ての店舗スタッフにまで伝わっているとは
思えません。

「店員が押すなんて
 面倒くさい仕事を増やして」
くらいにしか思ってない方も
いることでしょう。

個人店のこれからの生き方
お店の繁盛に欠かせないのは、
こうした「顧客一人一人との関わり」です。

小さなお節介であり、
共有です。

大手ができないこと。
できるお店とできないお店では
違いが出過ぎてしまっているために
標準化のために捨てられていること。

こうした個性であり、
顧客一人一人との営みは、
個人店が大切にすべきことです。

今、世の中はなんでも
効率化に進んでいます。

個人店が効率化を求めすぎていたら
「個性」が失われ、
余計なお節介もできなくなります。

外人は日本人が皆んな同じ顔に
見えるようです。

これってザックリ言うと
チェーン店の発想です。

しかし、日本人一人一人、
本来、顔は全く違います。

お客さんは
一人一人に名前があり、個性がある
家族がいて、人生がある
固有の存在なんです。

そんなお客さんたちと
どう関わろうとしていますか?

「おはようございます!
 行ってらっしゃい」

「お帰りなさい。今日もご苦労様でした」

無難な会話ではなく、
その人とのコミュニケーションしてますか?

そして、
お客さんにとって
あなたのお店が「大切な場」の1つに
なるように意識してますか?

どんなに時代が発展して
効率化されていっても
非効率を大切にして欲しい。

非効率にこそ
個人店の存在価値があるのです。

マスターマインドは1名のみ追加受付
副コンは残り5席です。

マスターマインド2023(福の席)
haward-joyman.com/profit/mastermind2023/

副業コンサルタント起業コース(最終回)
www.haward-joyman.com/consul-kouza.html

あなたのお店が
親子3代に渡って愛されるお店になることを
応援しています!

ハワードジョイマン

追伸
増益繁盛クラブゴールド12月の実践発表会で
私は、これからの時代の個人店の生き残り戦略
として、まさに、今日お話ししたことの
実践術についてお話をしています。

今月も11名の新規参加者がおります。
あなたも参加して、真剣に学び、
成長しませんか?
haward-joyman.com/profit/zhc/

This entry was posted in ■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド). Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です