fbpx

■客数倍増ノウハウ

2011.08.16

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
号数:第219号
【ハワード・ジョイマンの笑人流 圧倒的に楽しく繁盛する方法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハワード・ジョイマンです。

お店が繁盛する上で大切なことは、
『何(商品)を売るかよりも、誰が売るか?』
ということです。

私はラーメンが好きなんで、
色々なラーメン屋さんで食べ歩きします。

美味しいラーメン屋さんもあれば、
そうでないラーメン屋さんもある。

でもね、単に美味いだけのラーメン屋さんは、
その後、行かなくなったりします。

実は、美味い料理って、
3回も食べれば慣れますからね。

もっと、大事なのは、
『誰が売るか』ということです。

過去のメルマガでも配信しましたが
この点を今日は、より詳しくお話しします。

バックナンバー:「何を売るか」ではなく『誰が売るか』
www.haward-joyman.com/step0015.html

なぜ、『誰が売るか』というのが大事かというと、
下記を見比べてください。

(ここから)
当店のラーメンは、利尻昆布、さば節、アゴを始め、
15種類の素材を使い、極上のスープを作っております。
(ここまで)

よくある感じのPR文章ですよね。

でも、良く考えてください。
単に素材アピールだけだったら、
他のお店で16種類、17種類、はてさて30種類の素材で
スープを作ったラーメンが提供されたらどうでしょうか?

素材にひかれてお店にやってきたお客さんは、
結局、そちらのお店に行ってしまいます。

なぜなら、素材をアピールすることで、
来店を促していたからなんですね。

『ではどうしたら良いか?』
というと、『商品を売る』のではなく、
『誰が売るか』が重要ということなんです。

この店主が、なぜ数ある素材の中から
この15種類の素材を選んだのか?

必ず理由があるはずですし、
一杯のラーメンにたどり着く経緯があるはずです。

もしかしたら、
小さい頃に作ってもらった母ちゃんのラーメン。

これがこの人の味の原点になっているかもしれません。

だから、自分自身がラーメン屋を開いた理由、経緯、
思いをお客さんに伝えることが重要なのです。

例えば、下記の文章をお読みください。

(ここから)
今から38年前。私がまだ小学生のころ。

うちの母ちゃんは、毎週土曜日になるとラーメンを作ってくれました。
港がすぐ側にあるから煮干を大量に使ったスープ、
海の香りがするラーメンでした。

私はこの母ちゃんのラーメンを食べている時が、
一番幸せでした。

そして、気付けば毎週土曜日になると
クラスの友人が私の家にきて、
母ちゃんのラーメンを笑顔で食べていた。

物心ついた時、自然とラーメン屋をやりたいと思ったのは、
母ちゃんのラーメンがあったからです。

『たった1杯のラーメンで人は幸せになれる
私は、この仕事が大好きです』

今日も、笑顔でラーメンを作っています。
あなたに食べてもらえることに感謝を込めて・・・。

店主 桜井正一
(ここまで)

桜井さんが作っているラーメンの素材は
何か分からない。

でも、この方がラーメンを作る経緯はわかるし、
その思いも伝わる。

食べたくなりませんか?

ここで気付いて欲しいのは、
文章の上手下手ではなく、
あなたがお店をやっている経緯や思いが
必ずあるはずだと思うんです。

『それをお客さんに伝えていますか?』

もしかしたら、開業した当初は、
とりあえず儲かりさえすれば良いと思って始めたかもしれない。

でも、商売をしていく上で、
様々な喜びや失敗、苦悩を経て、
商売と向き合い、今に至る思いや考えがあると思う。

お客さんの笑顔が見たい。
ありがとうって言われたら嬉しい。

そんな思いがあると思うのです。

それを伝えて欲しいのです。

そうすれば、お客さんは
『商品』ではなく、
『あなたのファン』になります。

あなたには無限の価値があるのです。
早くそれに気付いて欲しい。

あなたのお店が地域の方から愛されて
圧倒的に楽しく繁盛することを
応援しています♪

笑人 ハワード・ジョイマン

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■客数倍増ノウハウ