fbpx

■儲かる仕組み作り

【明日終了】売上が見込める経営スタイルに変わる方法

こんにちは!
ハワードジョイマンです。

昨日から受付を開始した店舗利益倍増プログラムですが、
続々と参加申し込みが来ています。
席数が限られているのと
今年は私のスケジュールの関係上
今回の1回限りですので、
ご注意くださいね。

さて、昨日3月3日は、ひな祭りでしたね。
我が家では夕飯にちらし寿司を食べました!

そして、夕飯後は、
私は、ジムに行き
スイムとバイク。

石垣島までやく1か月。
あと10回は少なくともスイムやバイクの
練習をして、本番に備えたいと思います。

と言うことで
今日も元気に始めましょう!

今日は、わが町のサッカーチーム
清水エスパルスの試合があります。

対戦相手は、サンフレッチェ広島です。
過去5戦 4敗1分けという状況ですが、
なんとかJ1復帰後の初勝利をもぎ取りたいです。

そして、日曜日は、静岡マラソンです。
私の住んでいる家の近くがゴールなので、
沿道に応援に行きたいと思います。

サッカーも1年間かけて順位が決定しますし、
マラソンも一般の人は、5時間も6時間も走り続けます。
非常にしんどい。

ペースが良い時もあれば、悪い時もある。
どんな時も、それなりに歩調を崩さず
進む必要があります。

店舗経営も同じで
店舗経営は、ゴールのないマラソンに例えられます。

私たちは、良い時も、悪い時も
走り続けなくてはいけません。
その場その場の結果に一喜一憂している暇はないのです。

しかし、多くの方がその月、その月の売上に一喜一憂します。
なぜなら、月によって売上が良い時と悪い時の波があるから。

その波を踏まえたうえで、
本来は、自分自身が欲しい利益と年収を得るために
経営をする必要があるのですが、
やり方を知らない方が多いです。

多くの方は、お客さんが来るのを待っています。
来れば売り上げになるけど、来なければ売上にはなりません。

でも、それって、お客さんがお店に来るのをただひたすら
待っているだけの状態。

お客さんの気分にお店の経営を委ねているようなものです。

これでは売上を計画を立てることすらできません。
いつもひやひやした状態で、まさに綱渡り経営と言っても
良い状態なんですね。

そうではなくて、売上が読める(予測できる)経営をしないといけません。

その為に、私が普段からお話ししているのが
お店側からお客さんの来店を働きかけるアプローチ経営を
することなんです。

いかに効率的に新規のお客さんを集めるか?
そして、そのお客さんたちに、定期的に再来店をしてもらうか?

計測ができるお店とそうでないお店は、経営状態が
まるで変わってきます。

ある飲食店は、
2000人の既存のお客さんリストを保有していて
その方たちにハガキDMで、お知らせをすると、
その内の20%(400人)が、友達を平均一人連れてきます。
つまり、合計で800人が来店してくれるのです。

2000人×20%=400人
400人×2人組=総計800人
一人当たり2000円ほど使ってくれるので、
160万円の売り上げになります。

このお店は、既存のお客さんにお知らせすれば
160万円位になると、売上を毎回計測できるのです。

そして、新規のお客さんも同じです。
大体、2万人の方にチラシでお知らせすれば、
200人の方が友達を連れて、
合計2人できてくれると分かっています。
2万人の方にお知らせして合計400人になります。

一人当たり2000円使えば、これで80万円です。

こうやって、
売上を自分たちで作れるお店と
ただただ、お客さんが来るのを待っているお店だと
明らかに経営状態が違うことが分かりますよね。

こうやって、「儲かる仕組みを構築する」ことが大事ですが
あなたはこうした取り組みをしていますか?

ぜひ、
1.新規客を継続的に集めること
2.集めたお客さんを継続的に再来店してもらうこと
この2つの取り組みをしてくださいね!

明日は、
■商品力以上に、その商品の魅力(価値)を伝えることにフォーカスする方法
についてお話しします。

あなたなら大丈夫!
応援しています!

ハワードジョイマン

【注目!!!!!】
~上記2つの取り組みが重要だと理解している方へ~

もしかして、あなたは
「儲かる仕組みの構築」の重要性が分かっていても
それに取り組めずに、時間ばかりが過ぎてしまう、、、、
こうした事態に陥ってはいませんか?

もし、そうなら、1分だけ
私のお話にお付き合いください。
損はさせません。

もしかしたら、あなたは
何とかしなくてはいけないことは分かっている。
でも、何から始めればいいか分からない。
と悩んでいるかもしれません。

あるいは、
やらなきゃいけないことは分かっているけど、
やらなくてはいけないことが多すぎて、、、
何から始めたらいいか分からない、、、、
と悩んでいるのかもしれません。

いずれにしても、
一歩も前に進まず、
自分でもイライラしているけど
どうしようもない状態に陥っていませんか?

こうした悩みに対し、
私は、その解決策を用意しています。

それが、
店舗利益倍増プログラムという
3か月間の短期集中プログラムです。

このプログラムを受講すると、

1.何を、どの順番でやればいいのか?分かるので、
  迷わず行動できるようになります。

2.自分自身が何をやれば、最短で成果が出るか分かります。

3.チラシやハガキDMなど、お客さんを集めるための
  販促物が作れない、、、!という方も安心です。

  既に成果を上げている効果実証済みの販促物を
  講座内でプレゼント。

  これまで多くの受講生がこの販促物を真似して
  同じように成果を出しています、

これによりあなたのお店は、
個人差はありますが、
着実に業績が伸びていきます。

あなたより先にこの講座を受講した方たちの
インタビュー記事があります。

合計19人のインタビュー記事をご用意しています。
店舗利益を伸ばしたい方は、ご覧ください。
haward-joyman.com/interview/category/baizou/

そして、【昨日から】
上記のことを実現するための

優良顧客を獲得し、
労働時間を減らしながら
お店の利益を2倍にするためのプロジェクトの
参加者の受付をいたします。
↓ ↓ ↓ ↓
3日間限定の優先特別価格
 ↓ ↓ ↓ ↓
haward-joyman.com/zhc/zoueki7.html

このプログラムは、5月にスタートし
今年は1回の開催のみとなります。

昨日の参加受付スタートから
続々と参加者が増えていますので、
明日の優先価格の終了までに
下記を見て、判断してくださいね。

3日間限定の優先特別価格
 ↓ ↓ ↓ ↓
haward-joyman.com/zhc/zoueki7.html

【編集後記】

今日も朝、メールチェックをしていたら
店舗利益倍増プログラムの卒業生から

「今年もやるんですね。
 私が参加した時は、本当に売上に困っていましたが、
 今は、忙しすぎて困っています。笑
 私が参加していたころが懐かしいです。
 ジョイマンさんと出会えてなかったら、
 今頃どうなっているか分かりません。
 ありがとうございます。

 ちなみに、2月も昨対売上更新しています」

このような感じのメールをいただきました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■儲かる仕組み作り