fbpx

■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)

風を感じて時代の変化を予見する

おはようございます!
ハワードジョイマンです(^ ^)/

今朝もカーテンを開けると
差し込んでくるまぶしい太陽の光。

そして、窓を開けると
風がスッと抜けていく心地よさ。

朝のこの時間、
光と風が部屋に入り込む瞬間が好きです。

 

そこから8キロをラン。
シャワーを浴びて、
コーヒーを淹れて、
このお便りを書く。

これが最近の、
私の「朝のルーティン」

最近は、走らないと
体が勝手に走りたがってきます(笑)

 

■ 行動は「意識」から生まれる

意識が選択を変え、
選択が行動を変え、
行動が習慣になり、
習慣が結果を変える。

一日や二日では変わらなくても、
1ヶ月、2ヶ月と続けることで
確実に現実は変わっていきます。

私自身、
今朝も「起きる喜び」を
しみじみ感じながら、
一日をスタートさせました。

 

■ 消費の「時間帯」が、確実に変わってきている

ご存じの通り、
日本は本格的な高齢化社会に突入しており
今後、更なる超高齢化社会に突入します。

メイン消費層である
40代〜70代は、
夜型よりも朝・昼型の生活リズムへ
どんどん移行しています。

夜の繁華街も、
「最近引けるの早いな…」と
感じている方も多いのでは?

そうしたとき、
「また夜に人が戻ってくるかな…」と
過去に期待してしまう気持ちも分かりますが、

それよりも大切なのは、

「今とこれからの消費時間帯に合わせて、
お店の在り方を変えていく」ことです。

 

■ 24時間営業、果たしていつまで?

今後、コンビニも
24時間営業を辞めるお店が増えるでしょう。

オーナーは高齢化。
深夜に人がいない。
でも契約で開けないといけない。

結果、
高齢化したオーナーが深夜帯をやらざるを得ず
体調を崩し、精神的にも限界を迎え、
お店を閉めざるを得ない…

しかし、本部は
契約違反だからと加盟店に
24時間営業をするように
契約を盾に主張するでしょう。

そんな社会問題が、
すぐそこに来ています。

フランチャイズ本部は、
「夜も開けて当然」という考え方から、
「持続可能な営業形態」へとシフトできるか?

これは、
今後問われる大きなテーマです。

 

■ あなたには関係ない話…?

いえいえ、
この話、あなたにも深く関係しているんです。

いま世の中で起きている変化を
「他人事ではなく、自分事にできるか?」

ここが、
これからの経営者に必要な
「空気を読む力」です。

 

1970年代、1980年代は
真面目にコツコツやっていればうまくいった時代。

でも、今は違います。

今は、
マーケティングを「学び」
「実践した人」だけが勝ち残る時代。

でも逆に言えば、
やればやるだけ、
行動の差が「結果の差」になる時代です。

面白くなってきましたよね!

■ 一緒に、楽しく時代を切り拓いていきませんか?

着実に売上・利益を伸ばしたい方へ、
行動量・スピードが自然と上がる
増益繁盛クラブ・プラチナクラスがオススメです。

site.haward-joyman.com/p/923eGYIyIELo

好評につき、3日間限定で
受付再開中!

「結果が自然と出ちゃう経営」を
体感してみてくださいね。

それでは、今日も良い一日を!
ハワードジョイマンでした(^ ^)/
(今朝の風、最高でした!)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)