fbpx
言語切り替え

ある青年の話

2024年7月14日

おはようございます(^ ^)/
ハワードジョイマンです。

一昨日、ふと

「あれ?中小企業診断士の有効期限って
今年の7月までだったような」
と思い、中小企業診断士証(カード)を見ると
有効期限が7月31日まででした。

今月じゃん!汗
それから大慌てで更新要件である
更新研修の申し込みをして、
あと1回分足りなかったんです。

しかし、更新研修の開催日が無くて無くて
めちゃくちゃ焦りました。

そして、なんとか配慮してもらい
昨日、更新研修を受けることができ
なんとか間に合いそうです。

この資格、
資格取得は3%ほどの難関資格なのですが
更新要件を満たしてないと
簡単に資格失効してしまうので
めちゃくちゃ焦りました。

ただ、中小企業診断士の資格を
フル活用しているか?
と言うと、ほぼ活用してないのですが、
私自身の23歳から30歳の7年間は
この資格試験の勉強に費やされました。

それだけに
何度も何度も試験に落ち続けて
ようやく掴んだ資格なので

資格保有=諦めずにチャレンジする
ことを学んだ7年間なのです。

あなたの20歳代は、
何に打ち込んでましたか?

と言うことで、
今日も張り切ってお届けします!笑

私が昼間は市役所で働きながら
夜は中小企業診断士の勉強、
週末はイタリアンレストランでの無給バイトで
頑張って20歳代に、

舞台俳優の道を目指して頑張っていた
一人の青年がいます。

その後、その青年は
フランスのリヨンに渡り
飲食の道へ。

フランスのリヨンで学んだ
料理の経験を活かして
今、オムライス専門店として
全国に10店舗の加盟店も増えました。

その人の名前は
結城良宏さん

結城さんのお店は
東京浅草橋にあり、
数多くのテレビ番組に取り上げられて
有名YouTuberも多数訪れている
オムライスの名店です。

そんな結城さんの経営する
オムライス専門店「リトルヤミー」は、
フランチャイズ展開もしていて

・単独でリトルヤミーをしている人
・既存店を営業しながらランチでリトルヤミーを
 している人
の2つのタイプがあります。

玉子って
どの飲食店にもあるし、
フライパンもあるし
どのお店でも導入できます。

そして、
アレルギーの人を除いて
玉子料理が嫌いな人って少ないですよね。

生卵かけご飯
卵焼き
目玉焼き
オムレツ
小さい頃から玉子のある生活をしていて
多くの方が卵が好きです。

そして、
オムライスも好きな人が多い。

しかし飲食店業界をみると
実は、オムライス専門店って
そんなに多くないんです。

ラーメン屋さんはフランチャイズも多いし、
焼肉屋さんもフランチャイズも多いけど、

オムライス専門店って少ないし、
フランチャイズも少ないです。

あなたのお店の周りはどうですか?
オムライスを食べれるお店って
多いですか?

だから、
オムライスってチャンスなんですよね。

オムライスが流行にならないのも
本当に良い傾向です。

では、オムライス好きな人が多いのに
なんでお店がそこまで多くないのか?

明日、お話ししたいと思います。

さて、
そんなオムライス専門店のリトルヤミーですが
あなたもオムライス専門店を導入して
今の売上に更に上乗せしませんか?

来月、試食付きの説明会を開催します。
haward-joyman.com/profit/littleyummyfc/

あなたのお店が大繁盛することを
応援してます♪

ハワードジョイマン

【編集後記】

今日は、私が通っているジムの所属選手が
試合をします。

4時くらいかららしいのですが
ネット配信しないので、
勝って欲しいです。

コメント