fbpx

■経営改善対策

売上を伸ばす情報活用術

おはようございます
ハワードジョイマンです。

昨日は、情報の扱い方について
お話ししました。

情報というのは
収集することよりも
活用能力が一番大事であること。

昨日は、それをお話ししました。
活用されない情報は全く意味がありません。

つまり、活用が前提で情報収集があるわけですね。

こういう考え方って、
本来の姿であり、当たり前なんですが、、、、
それができている方って少ないです。

だから、あちこちから闇雲に情報収集をしちゃう。
そうするとAさんはこう言っているのに、
Bさんはこういっている。

「え~?どっちが正しいの!?」

とか悩んじゃう。

あるいは、
●●の時はAという方法が大事
●●の時はBという方法が大事

こうなると、

「え~、一体、AとB、どっちが大事なの!?」
ってなっちゃう。

過去にこういうことがあった方、
それはその時点で、オカシイことに気づいたほうが良いです。

情報は活用することが前提で、
その為に必要な「情報だけ」を収集する。
これが正しいスタンスです。

つまり、情報の活用という観点から見れば、
そこには、お店の置かれた現状と問題点があるはずです。

自分のお店の問題点があるから、そこを改善したい。
こういう自分たちの抱えることがありますよね。

そこで、その問題を解決する方法としての
情報を収集するのです。

これならば、活用を前提とした情報収集ですよね。

自分たちの問題が明確になっているので
活用することが前提です。

そうすれば、誰が言っていようが、方法が2つあろうが
悩むことはありません。

自分たちにとって必要なことが見えているからです。
しかし、自分たちのお店の問題点がはっきりしてないうちに
ただ漠然とした不安感から多くの人のメールマガジンなんかを読んでいると

異なる意見にぶつかる時や
複数の方法があることに気づいた時に
迷いや混乱が生じます。

でもね。
はっきり言っておきます。

誰が正しい、誰が間違っているなんてありません。
どちらも正しい。

複数の方法がある時だって同じ。
どちらが正しい、どちらが間違っているなんてありません。
どちらも正しい。

大事なのは、自分たちの抱える問題点が明確になっているかどうか?です。

「なんかフェイスブックが流行っているらしいから
 うちもフェイスブックをやろう」

「なんか●●が流行っているらしいから
 うちも●●をやろう」

こういう事が多すぎです。

方法が流行っているからやる。
こんな方法の取り入れ方ってありえません。

自分たちの抱える問題がそれで解決するのか?
それを踏まえたうえで、その方法をやるわけです。

自分たちのお店に来店するお客さんの属性と
その手法がマッチしているのか?
考えたうえでやるべきです。

それを理解しないまま、
世の中で流行っているかどうかという
肝心な自分のお店の状況をおざなりにして
方法ばかり取り入れるから

お店の抱える問題と方法がミスマッチして
いつまで経っても成果がでないのです。

それでは質問です。

1.その方法は、あなたのお店の問題点を解決する方法ですか?
2.その方法は、あなたのお店のターゲット客とマッチしていますか?

応援しています♪

ハワードジョイマン

追伸

今日開催する増益繁盛クラブのセミナーは、
テレビ、新聞、雑誌などのマスコミから
無料で取材を受け、お店に行列を作る方法をお話しします。

会員さんの9割が自宅学習です。
だから、あなたも会場で学ばなくても
自宅で好きなタイミングで学べます。

このノウハウを学び、実践すれば
あなたのお店がマスコミから取材を受けて
お店の魅力が伝われば、その魅力にひかれて
来店するお客さんが増えますよ。

このノウハウを学び実践した230店以上の方が
マスコミに取り上げられています。

今、続々と申込者が増えています。
ぜひ、このチャンスを生かしてくださいね。
→ www.haward-joyman.com/zhc

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■経営改善対策