売れるお店は何が違うのか?

2021年4月5日

おはようございます
ハワードジョイマンです。

今日は、増益繁盛クラブゴールドセミナーです。
昨年からのコロナにより
zoomが定着化しましたが
それでも僕自身は直接皆さんと
会いたい気持ちが一杯なので

逆にこれまでのメイン会場の
東京でなくても良いじゃん!
ってことで。

※と言うのも東京で開催しても
会場まで来ないので笑

今年は、ゴールドセミナーを
名古屋、京都、博多でも
開催することにしました。
※ゴールド会員さんは、会員チャットワークを
見てください(^ ^)

全国各地からzoomで
やろうと思います(^ ^)

という事で
今日も張り切ってお届けします(^ ^)/

————————————
月商100万円売上を伸ばすバーチャルレストラン
————————————
弊社加盟店が続々と売上アップ!
A店(奈良)⇒月商98万円アップ
B店(沖縄)⇒月商78万円アップ
C店(東京)⇒月商47万円アップ
など参加店舗が自身の既存店舗の厨房を使い
複数業態を運営して売上を上乗せしています!
今日、札幌で新店舗オープン!
静岡、大阪でも続々開店が続きます!
↓希望者の方にzoomにて説明会しています!
migiudehanjoyu.com/progress/vr-b
————————————

昨日は、
チーズケーキ
を題材に、

どんな言葉で伝えたら
お客さんが食べたくなるのか?

自分の販売している商品を
お客さんが欲しがるように
伝えることで

割引しなくても
定価で売れるというお話をしました。

ふんわりチーズケーキ
しっとりチーズケーキ
濃厚チーズケーキ

僕は常日頃から
商品自体の事を書くよりも
お客さんが望んでいる
ご利益を伝えましょう!
と話しています。

例えばこのご利益と言うのが
食べ物であれば
食感や味覚(味わい)に関する事です。

しっとり
とか
濃厚
とか

それを見て
お客さんは味を想像して
よだれが出る訳です。

美容室も同じです。

例えば、
白髪が目立つ悩みから
いつまでも若々しくいたい
と言う願望まで様々ですが、

こうした事を
解決できることが
メニュー名自体に書いてあれば
お客さんも予約しやすい訳です。

で、ゴールド会員さんは
こういう言葉での伝え方を鍛える訳ですが
それらの感覚が分かってくると

今度はそれを発展させて
お客さんのご利益を意識して
商品開発自体から始めるのです。

多くの人は
自分が作りたいメニューを作る。

だからお客さんが求めているのと
ズレるから、中々売れない涙

一方、売れるお店は、
お客さんが求めている
商品を作る。

だから、お客さんが
「そうそう!こう言うの食べたかった!」
とか、
「そうそう!
 こう言うメニュー探していたのよね!」
となるのです。

伝える力を身につけることが
店舗経営のあらゆる場面で
役に立つのです。

あなたならできる!
応援してます(^ ^)/

ハワードジョイマン

※編集後記はこの後すぐ♪

————————————
2021年4月5日月曜日
外観改善集客法zoomセミナー
※会場でも開催します。
————————————
→気づかれないお店の原因とは?
→思わず足を止めるお店作りとは?
→割引せずに集客できる店前改善とは、
→店前改善により入店者数を増やす
→新規客が増える店前集客方法とは?
→再来店客が増える店前集客方法とは?
あなたのお店の客数アップ!
★これらの方法を増益繁盛クラブゴールドに
参加すれば今なら初月980円で学べます。
haward-joyman.com/zhc
————————————

■編集後記

バリバリ働いて
バリバリ遊ぶ。

旅行を目標にするのもよし
週に一度のご飯を楽しみにするのも良し。

僕は読書にハマってます。
あと、ナスの黒焼で歯を磨くこと笑

【事務局より】
伝え方を変えて売上を伸ばしたいなら
  ↓ ↓
ここから始めましょう!
  ↓ ↓
100円で15万売上UPするPOPマスタープログラム
haward-joyman.com/zhc/100en-project.html

売上、利益を伸ばしながら労働時間を短くする
経営者として成長するための入り口はこちら
 ↓行動収益化法
www.haward-joyman.com/action-profit.html

増益接客術
haward-joyman.com/k/sales/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次