◼️ギックリ腰の前兆のままセミナーへ
◼️でもセミナーは!!
一昨日、清水で久しぶりに朝走ったら
なんだか腰がやられまして
ぎっくり腰前兆のような状態で
東京に行き、
5月のゴールドセミナー
「AI活用集客セミナー」を開催!
AI活用について色々お話ししました。
参加者の方から
めちゃくちゃ良かった!
「神回!」と言われて、
私も褒められるのは
嫌いでは無いので笑
いつも以上にすぐに
酔っ払いました笑
そして、
ギックリ腰前兆で
靴下を履くのも一苦労なんですが、
今回水曜日から今日金曜日までで
セミナー2回、zoomグルコン2回を
東京でやりきり今、
静岡へ帰る新幹線の中から
お届けしています。
どんなに腰が痛くても
セミナー中やグルコン中は
痛さも忘れて夢中になって
やってます。
◼️個性を活かすことの大切さ、
◼️覚えていますか?
さて、
先日は個性を活かすことの
重要性についてお話ししましたが覚えてますか?
多数派と言うのはいつも間違います。
そして、多数派は埋もれます。
多くの人が考える常識で商売をすると
あなたのお店も埋もれて
利益は少なくなります。
◼️AIは便利だけど、
◼️“個性を奪う可能性”もある
実はAI活用は
めちゃくちゃ重要ですが、
使い方次第では、
個性が奪われる
1つの要因にもなります。
と言うのは、
AIは、プロンプトと言って
して欲しいことを文章にして
AIに伝えるのですが、
初めての人はこのプロンプトが
具体的でないため
回答が具体的ではありません。
また、
その人自体の質問が個別具体的では
ないために
回答も個別具体的でなく
つまり、個性がないです。
しかし、
多くの人は、
これがAIの回答だからと
それらの文面を販促物に使います。
すると、
似たり寄ったりの文章が
ネット上に溢れることになり
他店との違いが奪われます。
■ 質問力=プロンプト力がすべて
一昨日は、
AI活用の第一歩として
一番ポピュラーな
チャットGPTを使い
お話をしましたが、
あなたもチャットGPTを使う際に
プロンプトが一番重要であることを
理解してください。
で、プロンプト作りが上手な人は
スタッフ教育も上手で
逆にスタッフが育たない方は
プロンプトも下手だったりします。
■ 指示が曖昧だと、スタッフもAIも困る
例えば、
来月の新メニュー考えて
とスタッフに指示する人は
スタッフからしたら、
そんな漠然とした指示で、、、
と困ります。
だからスタッフも新メニュー作りが
難航します。
その一方で、
6月は食材は、
アスパラ、枝豆
が旬になるので
それらの食材を使った
女性(ママ友)向けの
メニューを考えて。
このような指示を出したら
スタッフも考えやすいですよね。
■ AIに効かせるには“具体性”が鍵
つまり、
AIも同じで
曖昧な聞き方しかしないと
曖昧な答えしかでないので、
いかにあなたが
具体的に質問できるか?
が大事なんです。
昨日のセミナーでは、
多分、店舗経営系では
一番最先端のプロンプトの
作り方について
お話ししていますので
あなたは
このやり方をマスターすることで
お店の販促で
かなりスピードアップしながら
客数アップを実現できるでしょう。
早く腰が治って欲しい
ハワードジョイマンがお届けしました!笑
追伸
今回のAIセミナーは、
動画視聴の準備を進めてます。
視聴ご希望の方は
ゴールド会員に参加してください。
j.syukyaku.net/zhcgold