fbpx

■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)

個性のない個人店はチェーン店に負けるべくして負ける。

ジョイ婦人とジョイ子が
浜松の実家に帰省しているので、
ゆっくりしている
ハワードジョイマンです(笑)

■ 清水の味と、母との夕飯と

昨夜は母と2人で夕飯。
母がスーパーで買ってきてくれた
お寿司の握りをいただきました。

■ 地元の“好き”は、あなたの大切な個性

皆さんにも、
それぞれ生まれ故郷や地元があると思いますが、
私は清水に生まれて良かったなと思うのは、

お茶と魚が美味しいこと。

皆さんも地元の好きな食べ物があると思います。
郷土愛や地元愛を大切にしてくださいね!

それが、あなたという人間を彩る
「大切な要素=個性」です。

■ チェーン店には“個性”が出せない理由

チェーン店や大型店は、
個性を出したくても出せないのが現実。

なぜなら、個人が個性を出してしまうと、
チェーン全体の統一性が崩れてしまうから。

■ 個人店だからこそ、“個性”で勝負しよう

だからこそ、個人店は個性を全力で出すべき!
•あなた自身の個性
•スタッフの個性
•地域の文化や風習

固有の違いを“お店”に表現してください。

■ 個人店はインディーズバンド!

チェーン店や大型店が
メジャーアーティストだとしたら、
個人店はインディーズバンドです。

Mr.Children、ドリカム、ミセスグリーンアップル…
誰もがメジャーになる前は、個性の塊でしたよね?

メジャーは万人受けを狙います。
でも、個人店は“大衆”ではなく“熱烈な少数”に刺さる店でいい。

■ 「普通のメニュー」に埋もれていませんか?

個人店なのに、
•普通のハンバーグ
•普通の海老フライ
•普通の焼肉定食

そんな「無難」なメニュー
ばかりじゃありませんか?

今こそ、“ヤンキー精神”ではみ出すメニューを!
•チーズの海のハンバーグ
•はみ出る海老フライ
•ニンニクどっかん!スタミナ焼肉定食

例えば、冷奴一つとっても
ネギの魅力に取り憑かれた冷奴として
冷奴が隠れるくらいのネギを
上からたっぷり掛けた冷奴にしたり
他のお店ではやらないことを
堂々とやってください。

どこにでもあるメニューを
どこにもない形で提供してください。

こうした
インディーズ感たっぷりの
「個性メニュー」を
打ち出しましょう!

■ “個性”は学校では教えてくれなかった

国語・算数・理科・社会…
校則を守り、怒られないように過ごす。

そんな教育を受けてきたからこそ、
無難で当たり障りのない発想しか出せなくなっている人も多いのです。

でも社会に出たら、
求められるのは「個性」。

■ あなたのお店、“個性”出せてますか?
• 他のお店との違い、説明できますか?
• あなたの個性は、どこで表現されていますか?

あなたの個性こそ、最大の武器。

毎日このお便りを読んでいるなら、
大衆から“はみ出す”勇気を持ちましょう!

■ 今日が最終日!プラチナクラス60日無料体験

さて、プラチナクラスの
3日間限定で受付している
60日間無料体験も大好評で、
今日が最終日!

現在、あと7名です。

個性を活かせば、
利益が残るお店になります。

▶ 60日間無料ご招待はこちら:
site.haward-joyman.com/p/plutinumjoin

本気で変わりたい方、
お店を“あなただけの個性”で彩りたい方、
一緒に取り組みましょう!

応援しています!

ハワードジョイマンでした(^ ^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)