おはようございます!
ハワードジョイマンです。
この前、「ホットスポット」
というドラマにハマっている話を
しましたが、
そこから脚本を手がけた
バカリズムさんの作品に
興味が湧きました。
「侵入者たちの晩餐」に続いて、
「架空OL日記」(ドラマ版)も
観ています。
バカリズムさんの脚本って、
一見すると何気ない
日常を描いているだけなのに、
独特な視点や言葉選びで、
「普通のことが、
ものすごく面白くなる」
んですよね。
これって、
お店にも通じる話
だと思いませんか?
■ お店の脚本力とは?
ドラマや映画には
「脚本」がありますが、
実はお店にも
「脚本力」が必要です。
なぜなら、
お客様があなたの
お店で過ごす時間も
「ひとつの物語」
だからです。
例えば、飲食店なら…
• お店に入った瞬間の雰囲気
→ (オープニング)
外観や内装の第一印象で、
「入りたい」と思ってもらえるか
• メニューを開いた瞬間
→ (ストーリー展開)
「どれを選ぼう?」と
ワクワクするデザインや表現
• 料理を待っている時間
→ (出来事)
料理が届くまでの会話や、
期待を高める演出
• 料理の提供シーン
→ (クライマックス)
盛り付けや提供の仕方で
「おいしそう!」と思わせる
• 食後の余韻
→ (エンディング)
「また来たい」と思わせる
接客や次回の提案
では、美容室なら?
• お店に入った瞬間の雰囲気
→ (オープニング)
受付やスタッフの笑顔で、
ここなら安心して任せられる
と思ってもらえるか
• カウンセリングの時間
→ (ストーリー展開)
お客様の理想を引き出し、
「どんな仕上がりになるか?」
という期待感を持たせる
• シャンプーやカットの時間
→ (出来事)
心地よいマッサージや
リラックスできる会話で、
忙しい日常を忘れる体験を提供
• 仕上げの瞬間
→ (クライマックス)
鏡を見た瞬間、
「想像以上に素敵!」と
感じてもらえるか
• 帰り際の余韻
→ (エンディング)
「またここに来たい」と
思わせる接客や、
次回の提案でリピートを促す
飲食店でも美容室でも、
お客様の時間が ひとつの物語
になるように、
それぞれの「シナリオ」を
意識することが大切です。
これが お店の脚本力 です!
■ 脚本力を高めるには?
脚本の良し悪しで
ドラマの面白さが
決まるように、
お店の演出次第で
売上も変わります。
では、どうすれば
良いのでしょうか?
(1) 入店時の印象を変える
• 入口に「今日のおすすめ」を
POPで掲示し期待感を演出
• スタッフの明るいお出迎えで、
「やっぱり来てよかった」
と思ってもらう
(2) メニューの表現を変える
• 「期間限定パスタ」よりも
「旬の〇〇を贅沢に使った
濃厚クリームパスタ」
のほうが価値が伝わる
• 「ナポリタン」よりも
「時々、無性に食べたくなる
ナポリタン」
と書いた方が、
注文率が上がる
(3) 料理の提供演出を変える
• 鉄板でジュージュー音を
立てながら提供する
• 目の前で仕上げる「ライブ感」
を演出し体験価値を高める
(4) 食後の印象を変える
• お会計時に
「〇日からは〇〇が登場!」
と次回の予告をする
• 期間限定メニューの
クーポンを渡し、
リピート来店の
きっかけを作る
これらを実践するだけで、
お客様の「お店での体験」が
グッと良くなります。
■ お店の脚本力を磨くには?
お店の物語を
魅力的にするには、
お客様に伝わる
「言葉」と「演出」を
磨くことが大切です。
そのために、
まずは 店内POPや
メニューの表現を
変えること から
始めませんか?
最近、「AIで売れる
店内POPを作る
ワークショップ」 の内容を
講義動画とPDF教材に
まとめました。
■ 学べること
• 客単価を上げるPOPの作り方
• 入店率を増やすPOPの活用法
• リピート客を増やすPOPのポイント
• 常連を増やすPOPの仕掛け
「お店の脚本力」を
高めたい方は、
ぜひこの教材を
活用してください!
【詳細・お申し込みはこちら】
site.haward-joyman.com/p/chatgpt20250129
ドラマが脚本次第で
名作になるように、
お店も脚本次第で
「繁盛店」になります。
あなたのお店の物語、
もっと面白くして
いきましょう!
それでは、
今日も良い一日を!
ハワードジョイマンでした!
追伸
良い脚本には良いコンセプトあり!
こちらも21日スタートです!
今なら無料で受講できます。
band.us/n/a4a8A9R897W6q
コメント