fbpx

■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)

年商886万円伸ばした飲食店の取組み

2024年1月26日

おはようございます
ハワードジョイマンです。

昨日からマスターマインドミーティングで
福島県は大内宿に滞在しています。

昨日、会津若松に着いた私たち一行は、
ランチでラーメンをチョイス。

西若松駅からタクシーでお店に行き、
帰りは歩いて駅まで戻ろうかと
思い歩きだしましたが、
雪降る中で歩くのは大変で、、、

なんでもチャレンジ
選択肢が複数あるなら
面白いこと、したことのない経験をしようと
お店に戻りタクシーを呼んでもらうのではなく、

近くに見えたコンビニに行き、
そこにいる人に
「西若松の駅まで送って貰えませんか?」と
人生初のヒッチハイクしました!笑

初めてで緊張しましたが、
「良いですよ」
と快諾していただき人生初のヒッチハイク。

今度は、もっと長い距離をヒッチハイク旅を
したくなりました。

僕的には、
「あなたの行く場所まで、連れてって貰えますか?」
で、3人に乗せて貰ったら、
どこに辿り着くのか?
「人生出会い旅」

こんな感じなのが
楽しいのではないかと、
年内にチャレンジしてみます。笑

さて、
私の生まれ故郷静岡市清水区は、
雪が降らない地域。

スキー場以外で
初めて雪の降る場所に来ました。
朝起きると車も埋まるほどの降雪。

昨日は、大内宿で
ふっかふかの新雪に
後ろ向きでダイブしました!

今日は、8時からの朝食の前に
このお便りを書いていましたが、
あれよあれよという間に
気づいたら午後。。。笑

昨日は、これからの時代の
スタッフの採用と働き方について
書かせていただきましたが
今日は集客についてお話しします。

先日、
増益繁盛クラブゴールドの会員さんで
個別コンサルを受けている
愛媛の飲食店の会員さんから
「昨年年商から700万円アップしました!」
と、ご連絡いただきました、、、

が!!!!!

一昨年の年商が2300万でしたので、
年商3,186万円になったのは、
実際、886万円アップなのですが、
それはご愛嬌(^ ^)笑

こうやって
着実に成長されている姿を見れるのは
本当に嬉しいです。

LINE友だちを増やし、
来店客数を増やしている訳ですが、
1.LINE友だち追加広告と
2.テーブルオーダーシステム
の2つにより、LINE友だちを増やしています。

基本的に飲食店も美容室も
いかに顧客リストを増やしていくか?

顧客リスト=売上

の側面が強いので、
顧客リストが300とかだと、
売上もその程度だということです。

だから、
LINE友だちを1000、2000、3000、5000と
どんどん増やすこと。

そこで増やしながら
あなたのお店のファンを増やすことです。

まずは、数を増やすこと。
その上で、ファン(質)を高めること。

2024年
あなたも年商1,000万円レベルで伸ばしませんか?

あなたならできます!
やり切りましょう!

利益倍増アドバイザー
中小企業診断士
ハワードジョイマン

追伸
今日お話ししたように
LINE友だちをはじめとした
顧客リストを3000、5000と増やし、
お店の利益を今の3倍以上にしませんか?

増益繁盛クラブゴールドでは、
各自で学び実践する基本クラス以外に、

個別に相談できる実践サポートがあり、
2つのグループに分かれています。

1つめは、これから売上を伸ばしたい方向けの、
1店舗で得られる売上利益を最大化する
グループ。

2つめは、更に成長して、
3店舗経営を実現したい方のグループです。

 ↓
site.hanjyou-publishing.com/page/1by7sGJLvFp5

2月からメール配信の規制が厳しくなり
メールが届かなくなる可能性が高いです。

なので、下記のLINEを登録してください。
下記が正しい私の公式アカウントになります。
 ↓
LINE公式アカウント(繁盛店研究出版)
site.hanjyou-publishing.com/line/open/QYq2yykB8fzl

 

笑人
ハワードジョイマン

追伸

1月29日月曜日14時30分から16時30分で
南陽市商工会(山形県)さんからのご依頼で
講演を行います
www.shokokai-yamagata.or.jp/nanyo/info-cgi/infdata/76.jpg

 

編集後記
今、帰りの電車に乗りました。
東武鉄道で鬼怒川経由で帰ります。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)