新規客を着実に増やしながら、常連さんをコツコツ増やす

2023年7月7日

おはようございます
ハワードジョイマンです。

七夕ですね!
1年に一度の
この日に合わせて
あなたのお店では
七夕イベントなど開催していますか?

例えば、短冊に願いを書いてもらい
それを達成したら、
お店からお祝いとして
乾杯スパークリングなどを
プレゼントするとか。

基本、プレゼントなど
やらない方が良いと話していますが、
こうして願いを書く→本人が努力する→達成する

お客さんの願いをお店の人がお祝いして
皆んなで喜びを分かち合う。

この行為は、仲良くなれて
常連さんになりやすいので、
とっても良いと思いますよー。

願いを叶えると言えば、
この方は大谷翔平さんも実践している
願望達成をサポートするスペシャリストです
 ↓
haward-joyman.com/profit/advice/

この方の講演動画を見れますし、
先着2名の方のみ
今回無料サポートを受けられます。

昨日、1人申し込みがあったので
残り1名のみとなります。

ということで
今日も張り切って
お届けします!

昨日も2人の飲食店の方とzoomコンサルを
しておりました。

お二方ともお店自体は良いのに、
まだ、売上はブレイクしてないので
毎月zoomでアドバイスをさせてもらうことで
ぐんぐん上がるだろうなと
ひしひしと感じました。

成長が楽しみです。

僕自身も日々修行です。

その人その人で成長スピードも
理解の程度も違うので
その人が無理なく着実にできるようになり
成長していくために、
その方のペースに合わせます。

お店の売上利益を伸ばすには
・集客することと
・そのお客さん達に販売すること

つまり、集客と販売の
2つが重要です。

どちらか一方かまたは
その両方が機能しないと

客数が少ないために売上が伸びなかったり、
客数があっても利益が取れない販売価格のために
売上があってもお金が残らなかったりします。

この基本を疎かにすると
いつまでも日々の売上の増減に
一喜一憂します。

昨日は良かったけど
今日はダメだー。

こんな経営状態が続くのは
肉体的にも精神的にも
疲れていきます。

だから、
顧客リストを増やし、
常連さんを増やしながら
一定割合の新規客を
継続的に獲得していくことです。

顧客リストには、
・これから来店する見込みのあるお客さん
・一度来店したお客さん
・2回来店したお客さん
・3回以上来店したお客さん
などが含まれます。

来店回数が増えれば増えるほど
お店に対する売上利益貢献度が高いのです。

しかし、
3回以上来店してもらうには
2回来店するお客さんを増やさないと
いけませんし、

2回来店してもらうには
まずは、1回来店してもらう必要があります。

そして、
1回来店してもらうために
来る確率が高い見込み客リストを
集める必要がありますよね?

全ては繋がってます。

こうした顧客リストに対する
意識をあなたもぜひ
高めていただき、

毎月、着実に
新規客を集めて
再来店客(常連さん)を
コツコツ増やしていきましょう!

顧客リストが少ない方、
これから増やしていきたい方は、
下記の説明会にご参加ください。

顧客リストの増やし方を学べて
お店の売上利益アップに役立ちます。

既に参加希望の方がおり、
各日程残り3名のみです。
haward-joyman.com/profit/7points/

今日も良い一日にしましょう(^ ^)
応援してます♪

ハワードジョイマン

追伸
目標達成のサポートの
スペシャリストの杉山さんに
そう出してみたい方はこちらから↓
haward-joyman.com/profit/advice/

この方の講演動画を見れますし、
2名限定で
今回無料サポートを受けられますが、
既に1名希望者が出ましたので
残り1名のみです。

大谷翔平も学んだ目標達成メソッドの
トレーナー資格も保有しており、
売上利益を伸ばしたい経営者の
目標達成サポートだけでなく
これから活躍する野球少年たちの
成長サポートもしています。

本人も海鮮レストランを経営していて
お店の売上も伸ばしながら
多くの方のサポートをしている
ゴット兄貴です!

【編集後記】

祖母のベットの隣の縁側でお庭を見ながら
このお便りを書いています。

お庭のおかげで
涼しく
隣で祖母がイビキをかいて
寝ております。

祖母は目が見えてなくて
ボヤけてるかもしれないですが

この青々と繁った樹木や
新調した畳いぐさの香り
など、久しぶりの我が家を
きっと感じてくれていると思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次