*TODAY*
おはようございます
ハワードジョイマンです。
私は今、
羽田空港から高松空港に出発する
ANAの飛行機の中から
お届けしています。
書くのは機内で
配信は、高松空港に着いてからになります。
そこから借りているレンタカーで
会員さんの廣瀬さんと合流し
讃岐うどんを一杯。
今日の午後は、
ゴールド体験会&会員交流会ですが
今回の交流会から
販促を実践している会員さんのお店を訪問し
販促活動を皆にシェアしてもらう機会も
用意しています。
今回は、讃岐うどんチェーンを展開する会社で
活躍している廣瀬さんに、ご自身の務める会社の
店舗で、讃岐うどんを食べながら、
販促のお話しや厨房でのオペレーションなどの
お話も伺う予定です。
その際の動画も廣瀬さんから許可の出た範囲内で
撮影する予定なので
ゴールド会員さんは、
月末のセミナー動画の納品時のメールで
この時の動画もプレゼントさせていただきます。
ぜひ、楽しみにしていてくださいね!
それでは今日も、
連日盛り上がるサッカーワールドカップの
盛り上がりに負けないように
スタートしましょう!(^-^)/
それでは今日のメルマガ
キックオフです!
--[事務局からの6月のスケジュール案内]------
セミナー開催日程など6月のスケジュールが記載されています。
--------------------------------------------
昨日の凄腕経営者育成プロジェクトでのお話です。
逆転思考の改善術という
お話をした際の一コマを
あなたにもシェアしたいと思います。
この逆転思考の改善術というのは
店舗の経営を改善する際の
発想術の1つの方法になります。
例えば
お店の座席が狭い席があった時
通常ならば、席を広くして改善する
と考えるのが一般的です。
でも、個人経営の中小店舗は
大手企業と比べ、資金の余裕もないし
容易に店内の設備改善って
難しいです。
なので私たちは、
座席が狭かったら
座席を広くするのではなく
狭い座席でも喜んでくれる人を
お客さんにする
こういう思考をして
店舗の改善をします。
席が狭いと文句を言う人を
相手にするのではなく
席が狭い方が逆に喜んでくれる人は
誰かというと例えば、カップル。
そう、座席自体をカップルシートと
命名すれば、逆に、その席を
喜んで指定する男性が出てくるのです。
時は変わり、
セミナー後の懇親会の際に
参加者の一人から
「うちのお店のある特定のスタッフが、
よく注文を間違える」
「どうも、そのスタッフは、
注意欠陥多動性障害なのではないか?」
「本人は全く気付いてなく
厳しく言うにも言っていいものなのか?」
というお話がでました。
さて、ここで一般的なら
スタッフの教育訓練をして
注文を間違えないようにする
と考えるのが一般的です。
しかし、逆転発想で考えるのであれば
注文を間違えることをミスと捉えず
逆にエンターテイメントと捉えます。
それを面白がってくれる方を
お客さんとします。
そのスタッフを「えっちゃん」という
名前のスタッフとしましょう。
そのえっちゃんが担当するテーブルのあるエリアを
えっちゃんコーナーとします。
そして、事前の案内時や卓上POPなどで
「えっちゃんシートについて」説明します。
(ここから)
私たちは、地元で生まれ元気に育っている
あらゆる人に、働く喜びや成長の機会を与えたいと思っています。
障害者雇用において、
私たちはその方を障害者とはとらえません。
個性だと考えます。
このテーブルを担当するのは「えっちゃん」、
えっちゃんは、注文をよく間違えてしまい、
テーブルにお料理が運ばれた際に
あなたの注文したお料理と違うお料理が
提供される場合があります。
でも、本人は多くの方と接することができる
飲食店でのお仕事を本当に喜び楽しんでいます。
なので、料理が来る際は
今日は、どんなメニューが来るのか?
逆にドキドキしながら、お楽しみください。
人生は想定しなかったことの連続
でも、それを楽しむことができたら
あなたの人生はもっと豊かで楽しいものになることでしょう!
頑張るえっちゃんを、ぜひ、応援してあげてください
(ここまで)
こうやって、事前に説明をして
それを了承して下さった方だけを案内するとどうでしょうか?
注文を間違えることをミスと捉えず
暖かく見守ってくれるお客さんが
増えると思いませんか?
こうした一般的に考えることと
逆の視点から解決策を考えることで
お店の可能性は更に広がります。
完璧なお店などありません。
どのお店にも弱点や欠点はあります。
でも、それを
弱点とか欠点と捉えるのではなく
それを個性と考えれば
これまでとは違った視点での改善ができるようになり
その個性が固有の魅力に変わっていくのです。
多分、その場にいた人に説明した時の方が
もっと上手に説明できていたのですが、笑
ニュアンスだけでも伝われば
幸いです。
経営というのは
ちょっとした発想や視点の違いだけで
見える世界が全く変わってきます。
だから、経営は面白いし
お店が化けます。ガラッと状況が変わり
赤字店が増益黒字店になります。
あなたも増益黒字店への
片道切符を手に入れませんか?
今日から先着9名のみ
増益黒字店として継続的に成長していくための
第4期凄腕プロジェクトの
参加メンバーを受付いたします。
定員20名のクラスですが
継続希望の方が11名いるので
9名のみです。
私が直接サポートします。
私は鬼なので厳しいです。
その代わり、
このプログラム参加している方たちは
めっちゃ意識が高い方たちばかりで
着実に成長している方たちなので
切磋琢磨することで
あなたも更に経営者として成長できます。
先着9名のみ受付→凄腕経営者育成プロジェクト
http://haward-joyman.com/zhc/zh6.html
あなたならできる!
応援しています(^-^)/
ハワードジョイマン
追伸
今月も22名の方が新規参加してくださっています(^-^)
6月の増益繁盛クラブゴールドの内容は下記のとおりです。
【増益繁盛クラブゴールド】6月号のご案内
会報誌6月号(A4サイズ:23ページ)
・チェーン店の定期券ビジネスが始まった。経営者の経営手腕が試される時代
・応募が多数で困った飲食店の求人広告←真似してすぐ3名応募と報告あり!
・ネット系求人広告の賢い出稿法
・過去最高売上の記録を連続更新!新聞に取り上げられた喫茶店のプレスリリース
・新規客を20名獲得したエステサロンのチラシとインタビュー広告
6月セミナー(6月5日):理想の人材を獲得する求人広告術
※ゴールド会員さんには、本セミナーの収録映像を6月29日に
メール納品しますので、会場に来れない方もご安心ください。
自分のタイミングで細切れ時間を利用して勉強できると好評です。
これからの人口減少時代では、スタッフが確保できず、
売上もよく黒字なのに、人手が足りずにお店をオープンできない
黒字倒産が増えることが予想されています。
スタッフは欲しいけれども、
他店との時給争いで、
人件費も高騰していませんか?
そこで、こうした状況下でも、
例え、
他店よりも時給が低かったとしても、
成長意欲の高い、素直で前向きな人材を
スタッフとして雇える方法があります。
今回のセミナーでも、
求人で悩んでいる方にとって、
きっと受講して良かったと思える
講義内容になっています。
詳細およびご参加の方は、下記をご確認ください。
初月30日間は、980円(税込)でお試しいただけます。
先月は22名の方が新規に参加しております。
今月も既に22名の方が新規参加しています。
http://haward-joyman.com/zhc/
------------------------------
----ハワードジョイマンのLINE@-----------
1.スマホからアクセスすれば、登録ボタンが表示され
https://line.me/R/ti/p/%40hanjyouten
2.パソコンで見ている方はQRコードが表示されますL
https://line.me/R/ti/p/%40hanjyouten
スマホアプリで、「QRコードリーダー」を
検索してインストールしてください。
QRコードを読み取ってください。
-----------------------------------------
--[メルマガ読者さんやゴールド会員さんとの交流会情報]------------------
今回から、ミニテーマを作り、そのテーマに合わせて
セミナー形式で開催します!講師は全部ジョイマンです。
なお、追加で特別ゲストが来るときもあります。
6月26日(火)香川開催
ゴールド会員さんの人気繁盛店(讃岐うどんチェーン)を視察します
6月27日(水)愛媛開催
7月 2日(月)石川県金沢開催
7月 3日(火)長野開催 →(予定)繁盛店に皆で行きましょう
7月 9日(月)栃木開催(会員さんのお店で開催予定)→地域の人気店になる方法
7月10日(火)大宮開催
特別ゲスト:ヒット商品開発術
↓
↓
http://haward-joyman.com/zhc/goldjoinus.html
-------〈編集後記〉---------------
ANA国内線は、
wifiが繋がっているようで
このまま配信できそうです!
本当、空の旅もどんどん快適
便利になっていますね!
--------[お勧め教材ランキング]-----------
ご利益の書き方をマスターするなら
POPマスタープログラムがお勧めです
初月100円で手に入れて
売上を伸ばしましょう!
http://haward-joyman.com/zhc/100en-project.html