fbpx

■小さい規模で大企業以上に稼ぐ利益倍増術

お店にお金が残らない経営上の3つの間違いとは?

おはようございます
ハワードジョイマンです。

ただいま、スペイン時間の
8月26日1時10分

日本時間の8月26日8時11分です。

今日は、
スペイン王宮や
プラド美術館に行き
エルグレコをはじめとするスペインを代表する
芸術家の作品を見てきました。

そして、これから深夜2時にバスに乗り
いざ、トマト祭りの開催される
バレンシアに6時間かけて移動します。

明日は、朝8時に会場入りし
スタートは午前11時
終了が正午。

日本時間でいうと
15時に会場入りし
スタートは午後6時
終了は午後7時です。

今回のトマト祭り参加のために
バラエティー番組でお笑い芸人が使用する
視線カメラも買って準備万端。

明日は、トマト祭りの映像を
お届けしたいと思います(笑)

ということで
今日もスペインはマドリッドより
情熱的にお届けします。

今日は、
「あなたが望むお客さんを集める方法」について
お話ししたいと思います。

実は、売上が伸び悩んでいるお店の大半は
3つの誤りをしています。

その誤りというのは、
その1.商品力を磨けば、お店は繁盛する。
その2 お客さんに1円でも安く提供すれば、お店は繁盛する。
その3 客数を増やせば、お店は繁盛する。
これら3つのことです。

あなたも思い当たる節はありませんか?

そして、この3つの誤った考え方で
店舗経営をするから、
ある意味、お客さんに恵まれないのです。

私のお便りを読み始めている方は、
真面目で職人気質の方が多いです。

だからこそ、商品力さえよければ
お店は繁盛すると思いがちです。

しかし、それ以前に
お店の存在に気づいてもらい
お店に入店し、その商品自体に気づいてもらわなければ、
購入すらしてもらえません。

こうして、客数が思うように集まらないと
弱気になってきて、「やっぱり値段が高いからではないか?」
と、思い始めるようになり、
結局、割引をしだすんですね。

そうすると、確かに客数は増えます。

しかし、蓋を開けてみたら、
定価では買ってくれないお客さんが増えるだけで、
売っても売っても、お店にお金がないという状況に
陥るのです。

しかし、経営者としては
お店にお客さんが来ているほうが
繁盛していると錯覚しやすく、
そのまま割引販売を続けます。

そうすると、
客数増加に応じた商品在庫の増加
スタッフの増加などかかる費用は
どんどん増えていくことになり、
売上以上に費用が増え、
働けども働けども
一向に儲からないという状態が続いてしまう訳
なんですね。

前回までにお話しした通り

売上高というのは、
客数×客単価で成り立っています。

つまり、この客数と客単価のもとになっている要素を
改善しないといけないのです。

1.売上や規模ではなく利益を追求すること
2.顧客の数ではなく、顧客の質を重視すること
3.価格を売りにするのではなく、お店や商品の魅力をウリにすること

こうすることで、
ちゃんと利益を取りながら
お店を繁盛させることができるのです。

そして、それらを実現するために
大事なことが2つ。

1.儲かる仕組みを作ること
2.伝える力を身に着けること

この1つ目の儲かる仕組み作りについては
前回までにお話ししました。

いよいよ明日は、
伝える力を身に着けることについて
お話しします。

店舗経営者の多くは、
自分自身がお店の店頭に立ち
プレーイングマネージャーとして
頑張っている方が多いです。

だからこそ、
正しい知識を持って
限られた時間の中で
効率的に取り組みを行いましょう。
応援しています!(^-^)/

ハワードジョイマン

追伸1

着実に売上を伸ばしたい方へ、、、

増益繁盛クラブ8月号のコンテンツ(内容)は、、、

2015年8月
【セミナーコンテンツ(自宅受講できます)】
・小さなお店が業界平均以上の売上・利益をあげる稼ぐ文章術
 「プロフィットライティング」

【会報誌(自宅に郵送します)】
8月号の増益繁盛クラブゴールドの会報誌では、
・売上を伸ばす伝え方の極意(特別版)
・継続的に収入が入ってくるようにする方法
・お客さんの困りごとを理解する方法
 ※内容は、よりよい紙面構成を目指すため
  変わる場合もございます。

実は、未来を予測し、チャンスをつかむ方法も公開中。
めっちゃ内容の濃い会報誌となっております。

きっとあなたのお店にも役立ちますよ!
→ haward-joyman.com/zhc 

追伸2

ゴールド会員さんだけが参加できる、
会員限定の地域交流会を開催します。

ゴールド会員さんの参加費無料(飲食実費のみ)です。

 9月 1日(火) 富山県福光駅にて開催  12時30分~14時30分 懇親会
 9月 7日(月) 神奈川県関内      17時~19時 懇親会
 9月15日(火) 宮城県仙台にて開催   17時~19時 懇親会
 9月17日(木) 東京都福生駅にて開催  13時30分~16時30分セミナー、17時~19時懇親会
10月20日(火) 三重県桑名駅 にて開催 13時30分~16時30分セミナー、17時~19時懇親会
11月 2日(月) 神奈川県藤が丘にて開催 13時30分~16時30分セミナー、17時~19時懇親会

地域交流会への参加はこちらから
→ haward-joyman.com/2015

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■小さい規模で大企業以上に稼ぐ利益倍増術