fbpx

■客数倍増ノウハウ

売上がアップする超絞込みの話

「チーン」
「お餅とって~」

電子レンジの音が鳴ると、
すかさず母は、寝ぼけ眼の私を促す・・・、

そう、女性にとって
朝は1分1秒がとっても重要なんです。

いま、家族の間では、
最近、お餅にきな粉をつけて食べるのが
密かなブーム(^^)

でも、難点はお皿にお餅がこびり付いて、
洗う時にえらい苦労することなんです・・・、

どうもー

(^^)/

お餅にはまっていますジョイマンです。
不器用ですが最後まで諦めないネバリが信条の私です。

餅だけにね(←いちおう、ココ笑うところです^^)

でも、どんなにお餅が好きでも、
お餅を食べた後の皿洗いは、柔らかくなったお餅がこびり付き
どんなにお餅が好きでも気分が滅入ります。^^

しかし、今日はなんと違ったのです!(驚)
お餅がくっついていないのです。

「えーーー!なんで????」

不思議そうに皿を見て驚く私に母がニヤリ^^

「ね、全然、付いて無いでしょ」
「これねー、売ってたのよ。」

自慢げにこの受け皿の説明をしてアピールしてくる我が母。

「いつのまにこのお皿のセールスマンになったんだ!笑」

なんでもこれは、「もちさら(餅皿)」といって、
お餅を電子レンジで温める専用の受け皿だそうで、お値段420円。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「えー!お餅を電子レンジで温めるだけのお皿?」
「それだけしか使えない皿を、誰が買うんだよ!」
って思いますよね。その気持ち分かります。

でもね・・・、
売れる真実を言うと・・・、

だから・・・、売れるんですよ。
^^^^^^^^^^^^^

実は、このように用途を絞り込むって
とっ~ても、と~っても、大事なんですよ(^^)/

実は、3月の増益繁盛クラブ会員セミナーでも、
笑人流の繁盛術として、「超絞り込み」という方法を話したばかりなんです。

ということで、今日は、
「あなたのお店の売上がアップする超絞り込み」について
お話します。

あなたもご存知の通り、
今の世の中には商品が溢れ、
消費者としては、大抵の商品を持っているので、
「欲しい!」って思う商品は中々ありません。

だから、商品を単に置いておくだけでは売れないのです。

しかし、少し視点を変えるだけで、
実は同じ商品でも売れるようになるんですね。

それが笑人流繁盛術の1つである
「超絞り込み」という方法なんです。

例えば、冒頭のお皿も、単なる「皿」なら
今更、誰も買いませんよね。

でも、
「電子レンジ温め専用の餅皿」
と用途を絞り込んでいるから
「そうそう、これが欲しかったの」って言う方が現れて
売れているわけです。

世の中には、超絞り込みをしているから
売れている商品って沢山あります。

例えば、醤油って言っても買う気にならない。
でも、「卵かけご飯専用醤油」と言われると、
思わず興味がわいて、欲しくなってくる方がいるんです。

園芸土って言われても買う気にならない。
でも、「ラン専用の土」と言われると、
ランを育てている方は、殆どの方が買うわけです。

コーヒーといわれても、「他と何が違うの?」と思われる。
でも、「朝専用缶コーヒー」と言われると、思わず朝買ってみたくなる。

そういいつつ、昼間でも思わず買ってしまう(笑)

例えば、饅頭屋さんも単にお饅頭という名前だといつもと変わりない。
でも、この季節なら「お花見饅頭」とネーミングを変えてしまえば、
この商品を買う方の割合が増えるでしょう。

飲食店も同じ。
「幕の内弁当」と無難な名前なら、
今までとなんら変わらない。

「お花見弁当」と名前を変えるだけで、
今の時期に買う方は増えるでしょう。

万能の商品が売れる一方で、
①用途を限りなく絞り込む「商品」を作る。
②用途を限りなく絞り込む「名前」をつける
ことで、売上をアップさせることができるんですよ。

も、
今ある商品を再度確認し、
伝え方を変えてみてください。

用途や時期や方法など、
あらゆることに関して、
専用化してみてください。

「●●専用商品」
「●●限定商品」

これって飲食点に限らず小売店でも同じです。
工務店だって使えます。

例えば、自動車のワックスだって、
「トヨタ プリウス専用ワックス」とか車種別のワックスだったり
「赤の車専用ワックス」とか車の色別のワックスなどでも、
買う理由が生まれますよね。

10畳専用クーラー
4畳専用クーラー
などなど・・・

小売店で既製の商品を仕入れている人だって
POPで「●●するのに一番便利!私も重宝しています!スタッフ三枝」って、
教えてあげれば良いんですよ。

「えー、用途を限ってしまったら、売れなくなるでしょ!」
って思うかもしれません。

その気持ちはよく分かりますが、
実際は、用途を限るからこそ、
「そうそう!そういうのを待っていたの!」
というお客さんの購入したい気持ちが高まり
結果として、売上がアップするのです。

今回は以上です。

応援しています!
笑人 ハワード・ジョイマン

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■客数倍増ノウハウ