fbpx

■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)

拘束社長と自由社長

件名:売上を伸ばしながら、自由時間も増える社長へ!

 

おはようございます!
おにぎり大好き
ハワードジョイマンです(^ ^)/

よく家族で
死ぬ前の最後の1週間で
食べたいものは何?
と言う話をしてて、

私は、
一番が
「ジョイマン家流湯豆腐」
なのですが、

参考に以前作った
私の最後の1週間の献立は笑

7日前:湯豆腐
6日前:2日目のカレー
5日前:刺身盛り合わせ定食
4日前:野菜たっぷりペペロンチーノ
3日前:ラーメン餃子
2日前:湯豆腐
最後の晩餐:半熟目玉焼きご飯
※全ての食事にお新香付き

今は小麦粉を食べないので、
ペペロンチーノとラーメンが無くなり

今、私の中では、
おにぎりが急上昇してますが!笑

ジョイマン家の湯豆腐が
2回もランクインするほど
この食べ物が一番好きです。

ぜひ、あなたも最後の1週間の
夕飯を考えてみてください!

さて、昨日お知らせした
3日間の特別セミナーですが、
来週月曜日スタートです。

AI活用 × 集客自動化 × 仕組み化時間持ち
3dayセミナー(Zoom開催)

▼参加は無料↓こちら
band.us/n/adacb2a19783K

■ 忙しくなる人、暇になる人

昨日も話しましたが、

売上が伸びて
忙しくなる人

売上が伸びて
暇になる人

あなたはどちらでしょうか?

■ “暇になる”が正しい繁盛の仕方

本来は、売上が伸びると
暇になるのが正しい繁盛の形です。

なぜなら、
自分が動かなくても、
仕組みが回る状態になっているからで、
売上が伸びてきて忙しくなるのは、
あなたの忙しさ=売上上限
になり、

それだと旅行も行けないし
あなたがお店にいないと営業が
成り立たなくなります。

あなたがいないと
お店の営業が成り立たないのは
一番脆弱なお店の営業状態であることを
理解することから
あなたのお店の進化が始まります。

■ 離島でも実証済み!

先日、石垣島・与那国島・竹富島に
一緒に行った仲間の一人は、

「旅行中の売上の方が
普段より良かったんです」涙

と話していました。

でも、これって
一見、自分がいない方が
売上が良いって
寂しく思うかもしれませんが、
これこそ、理想的な仕組み経営なんです。

■ AI × 集客自動化 × 仕組みづくりがカギ
•AIで業務を効率化し
•広告で自動集客ができ
•顧客リストでリピーターが増える

この3つの要素が揃えば、
あなたがいなくても繁盛します!

■ 現場に立ち続ける社長は…失格?

店主(社長)が
中心になって働くのではなく、

スタッフが中心で売上が作れる状態

これが目指すべき形です。
一方で、、、

■ スタッフに任せられない理由とは?

「うちのスタッフには任せられない…」

と思ったあなたは
考えて欲しいことがあります。

それは、、、
•そのスタッフを採用したのも社長
•教育しているのも社長
•営業ルールを決めているのも社長

つまり、
スタッフが悪いのではなく、
全部“社長自身の問題”なんです。

■ 気づけたら、成長できる

このことに気づけた瞬間から、
あなたの成長は一気に加速します。

■ 3日間で“仕組み社長”へ
変わるキッカケを掴みませんか?

そんな、仕組みで利益を出せる社長に
なるための特別セミナーを開催します!

▼ 参加はこちら(BAND)で開催します。
band.us/n/adacb2a19783K

自由な時間を持ち、
売上も利益も伸ばす社長になるために
一緒に学びましょう!

ハワードジョイマンでした(^ ^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)