趣味活で繁盛店を作る方法

おはようございます!
ハワードジョイマンです。

昨日は
静岡マラソン完走の影響で、
下半身が バッキバキ!

階段を上るのが
めちゃくちゃ大変でした(笑)

今朝になり、
だいぶ回復してきましたが、
まだ完全には治っていません。

なので、
もう少し朝のマラソンはお休み。

でも今週末くらいから
また走り始めようと思います!

こうやって、
身体がバキバキになって
キツイ思いをしたのに…

また、マラソン大会に出たい!
と思っている自分がいます(笑)

◼️ 「全国のマラソン大会に出よう!」

今回、静岡マラソンを
一緒に走った田中さんと、

「全国のマラソン大会に出ましょう!!」
と話しました。

そこで、
増益繁盛クラブの仲間にも声をかけて、

みんなで全国各地を走り、
走り終わったら
その土地の美味しい
ご飯やお酒を楽しむ!

そんな 「増益繁盛クラブ・マラソン部」 を
作ろうと思います!

※走らない方も
※ご当地グルメを堪能しに来るのもOK

◼️ 色んな「部活」を作ってみよう!

マラソン部に限らず、
色んな部活があっても楽しいな
と思っています。

・マラソン部(全国のマラソン大会に参加!)
・釣り部(全国の釣りスポットを巡る!)
・旅部(日本各地の繁盛店を巡る!)

「こんな部活を作りたい!」
という提案があれば、
ぜひ教えてくださいね!

◼️ 売上を伸ばすだけが経営ではない

店舗経営者として
大事なのは 売上を伸ばすこと ですが、

「人生を豊かにする趣味を持つこと」 も
すごく大切です。

だから、
増益繁盛クラブでは、
「売上を伸ばすための学び」 だけでなく、

「人生を楽しむ場」 も
提供していきたいと思っています!

◼️ 「趣味なんてやってる時間ない!」と思っているあなたへ

あなたは、
「私はお店の売上を伸ばしたいの!
そんな趣味なんてやってる時間ないわ!」
と思うかもしれません。

しかし、
色んなことにチャレンジすることで、
それがキッカケで お客さんと仲良くなり、常連さんになる ことも多いのです。

◼️ 趣味を通じて常連さんを増やす

お店に来るお客さんと、
「ただ食事をする」「ただ髪を切る」だけでなく、

趣味の話で盛り上がること で、
お客様との距離は ぐっと縮まります!

例えば…
・店長がマラソン好き
 →ランニング仲間が常連になる
・釣り好きのお客様と情報交換
 →釣り好きの集まるお店に
・旅好きの人が集まるお店
 → 旅行の話で盛り上がる場になる

お店を 「趣味の人が集まる、
くつろぎの場」 にすること。

これが、これからの時代の
繁盛店作りの一つ です!

あなたのお店も、
趣味を活かしたお店作りを
始めてみませんか?

◼️3日間限定!
◼️増益繁盛クラブプラチナクラスが
◼️特別価格で参加可能

もし、あなたが
「売上を伸ばしたい」
「繁盛店の仕組みを作りたい」
「自分も人生を楽しみながら経営したい」
と思うなら、

増益繁盛クラブプラチナクラスが
おすすめです!

このプログラムでは、
・ 集客を安定させる広告戦略
・ リピート率を上げるLINE活用法
・ AIを使った売上アップの仕組み化
など、
繁盛店を作るための具体的なノウハウを
実践レベルで学べます!

本日から3日間限定で
特別価格にてご案内!

【詳細・お申し込みはこちら】
site.haward-joyman.com/p/plutinumjoin

◼️ 売上を伸ばすだけでなく、
◼️人生を楽しみながら経営しよう!

・ 趣味を活かしてお客様とのつながりを作る
・ 売上を伸ばす仕組みを作る
・ 店舗経営を「楽しいもの」に変える

増益繁盛クラブプラチナクラスで、
あなたのお店の売上と経営の自由度を
一緒に高めていきましょう!

【今すぐ詳細を確認する】
site.haward-joyman.com/p/plutinumjoin

それでは、
今日も良い一日を!

ハワードジョイマンでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次