fbpx
言語切り替え

突発的なトラブルが起きた時、どう対応するか?

■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)

件名
突発的なトラブルが起きた時、どう対応するか?

おはようございます!
ハワードジョイマンです。

一昨日の夜から、
下痢と嘔吐に襲われ、
今も 絶食中 です。

流石に昨日は、
お便りをお休みしました…。

今もベッドの中で、
白湯飲み生活2日目(笑)

本当は昨日、
LUNA SEAとGLAYの東京ドームライブ
めっちゃ楽しみにしてたんですが、
行けませんでした…涙。

でも、こうなってしまったものは、
どうしようもない!

この3日間、
絶食して身体を回復 させます。

■ 突発的なトラブル、どう対応する?

経営をしていると、
突発的な出来事は
必ず起こります。
•急にスタッフが休んでしまった
•広告費をかけたのに、集客がうまくいかない
•新しいメニューを作ったのに、全然売れない
•機材が突然壊れた!

こういう 「予定外」 のことが起こると、
慌てたり、落ち込んだりしてしまいますよね。

でも、大事なのは、
その 「突発的な出来事」にどう対応するか?
なんです。

■ 「いざ」という時に焦らない仕組みを作る

僕も今回、
体調を崩して絶食中 ですが、

仕事が完全に止まってしまう…
ということはありません。

なぜか?

それは、仕組みを作っていたから です。

例えば、
「体調が悪くても情報発信ができる仕組み」
を作っておいたので、
こうしてベッドの中でも
メルマガを書けます(笑)

そして、
お店の経営も同じで、
「いざ」という時に備えておくと、
余裕を持って対応できる んです。

■ 突発的なトラブルを防ぐ「3つの仕組み」

では、具体的に
どんな仕組みを作っておけば、
トラブル時にも慌てずに済むのか?

(1) AIで販促を自動化

→ 体調不良や忙しくて手が回らなくても、
LINE配信や広告運用を自動化 しておけば、
集客が 止まらない!

(2) リスクヘッジのための複数の集客チャネル

→ Googleマップ広告・LINE・SNS・チラシ など、
複数の集客ルート を持っておくことで、
1つがダメでも、他でカバーできる。

(3) 単価アップの施策を常に準備

→ 体調不良や予想外の出来事で
営業できない日 があっても、
普段から客単価を高めておけば、
多少の売上減もカバーできる!

例えば、
AIを活用して
客単価アップにつながるPOPを作る
仕組みを作っておけば、
放っておいても売上が上がる状態を
作れます。

■ トラブルに強いお店を作ろう

突然の出来事があっても、
お店の経営が 止まらない ようにするには、
仕組み化 が必要不可欠です。

「突発的なトラブルでも慌てない!」
そんな 自動化の仕組みを作りましょうね!

AIを学ぶと
様々な自動化ができていきますよ。

まずは、AIを活用してPOPを学んで
みませんか?

そして、段々と
予想外の出来事が起きても、
慌てずに対応できる 「仕組み」 を持つ。

それが、
経営を 楽に していくコツです!

それでは、今日も良い一日を!
(僕は引き続き白湯を飲みます…笑)

ハワードジョイマンでした!

コメント