fbpx

■儲かる仕組み作り

消費者の生活スタイルの変化に敏感になろう!

2022年1月3日

母校静岡学園がベスト8進出して

明日の準々決勝が楽しみな

ハワードジョイマンです。

もし、決勝まで行ったら

応援しに行きたいです!が!!!

今、ネットで確認したら

全席完売してました涙

ということで、

決勝戦はテレビで観たいと思います。

事務局より

【年末年始休業期間】

2021年12月29日(水)~

2022年1月5日(水)

休業期間中のお問い合わせに関しては、

1月6日(木)より順次ご対応させて

いただきます。

本編はこちらから

今日から2泊でジョイ婦人の実家に

行きます。

去年のお正月は、

コロナもあったので、

私は行くのを控えて

ジョイ婦人とジョイ子の二人で里帰りしてたので

僕は2年ぶりのお正月帰りです。

今年は2年ぶりに里帰りする方も

増えたかと思います。

これからの世の中は共存スタイルになるので

地方の方は、都心から里帰りして来店する方は

怖いと思う方もいるかもしれませんが、

そう言う形になっていくので

不安ばかりいだいていても仕方ありません。

お正月営業はいかがでしたか?

この10年でおせち料理の姿も大分変わってきて

旧来型のおせち料理ではなく、

イタリアンのお店のおせち料理や

フレンチのお店のおせち料理など

色んなおせち料理が増えてきましたよね。

また、一人暮らし世帯が増えると

この「おせち料理を食べる」と言う風習も

段々と無くなっていくと思います。

時代の流れとはいえ

寂しい感じがしますが

こうした流れには抗えないので

時代の流れに合わせるのは

大切です。

これから更に

都心に行けば行くほど

個食化、孤食化(一人で食事)が

進んでいくと私は考えていますが

ここから対応すべきことは

店内の席の4人卓が

全部埋まることが無くなり

稼働率が落ちます。

四人卓で2人とかで使われると

稼働率が50%になってしまうので、

2人卓にするなど、

少人数対応にしていくなどして

2人以上の場合は各卓をつけるなどして

対応するスタイルにしていく方が

効率的になっていきます。

時代は変わります。

美容室も変わっていきます。

例えば、ウィッグではないけど

個室のお店とか

他人に見られない方を好む方も

増えていくことでしょう。

この2年で消費生活のスタイルが

大きくかわっていますが、

生活スタイルが変わる時というのは

・価値観が大きく変わっている

ということでもあります。

特に、風習が無くなる、または

変わっていくと言うのは

大きいです。

例えば、年賀はがき自体も

書く人がどんどん減ってきていますからね。

ぜひ、生活スタイルに伴う消費の変化について

敏感に意識するようにしてください。

あなたならできる!

応援しています!

ハワードジョイマン

編集後記は末尾にて

消費者の生活スタイルに合わせて

お店を儲かる形に変えていこう!

売上よりも利益を着実に伸ばすなら

haward-joyman.com/zhc/

編集後記

今から浜松に行きますが

行くたびにお昼ご飯をスーパーで買うのが

楽しみなんです。

お惣菜売り場であれこれ選ぶのが

今からとっても楽しみです(^ ^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■儲かる仕組み作り