fbpx

変化対応力。収益を高める力

2022年5月13日

おはようございます!
ハワードジョイマンです(^ ^)

昨日、介護施設に入所している祖母と
ガラス越しの面談をしてきました。

コロナにより直接対面の面談は
まだできないのです。

でも、ガラス越しでも
会えるだけでもありがたいものです。

■器に入った水

器に水を入れていくと
器に入りきれない水は溢れ出します。

つまり、それ以上のお水を入れたいなら
器を大きい器に変えなくてはいけません。

■拡大するのは意外と簡単。
■維持するのが難しい。

店舗を拡大するのは簡単です。
しかし、それを維持するのは難しいです。

大手企業の運営するチェーン店などは
既存店の売上は、毎年、既存店割れを
起こします。

その既存店割れの状況を、
既存店のテコ入れではなく
新規出店により売上を伸ばしていました。

しかし、コロナで新規出店はできず、
売上が下がり続けていた既存店のみが残り
大赤字となりました。

■自分の器以上に経営は続けられない。

個人店の方も店舗を増やしたい方もいると思い
ますし、店舗を増やすことを否定はしません。

しかし、誰しもがその増えた店舗を
維持運営できるかと言うと、
正直、難しいです。

お店を出すのは全然出せます。

個人店であれば、3店舗までなら
なんとか今の器でもいけます。

でも、それ以上となると、
経営者に求められる能力が
一気に高くなります。

だから、個人店さんの場合は、
末永く考えると、
最大3店舗くらいが
ちょうど良い。

ちなみに、
4店舗から5店舗規模だと
一部上場企業からグループ傘下入りの
打診が増えてきます。

でも、それは誰しもできることでは無いので
最大でも3店舗経営がお勧めです。

でも、なぜ、3店舗か?
と言うと、、、

・経営者として求められる能力が高まることと
・社会変化への対応力が、より求められるから

■規模を維持する、継続性の難しさ

店舗を経営していく上で、
大切なことは、そのお店を続けていくこと。

その中で、
・社会情勢の変化もあり、
・周りには新店舗も生まれる

お客さんにとって、絶えず新しいお店の
選択肢が増えている状況下で、
自分のお店を継続的に利用してもらうって
大変なことです。

そして、自分のお店でも
・スタッフの離職や
・スタッフの独立
もあります。

中には店長と一緒にスタッフも
ごっそりと一緒に辞めてしまい
お店の運営ができなくなった
と言うお店もある訳です。

折角、育ったスタッフも辞めてしまい
また、1からやり直し。

この繰り返しでもあります。

■変化の激しい時代の経営論

今後の店舗を取り巻く環境は、

・収入格差の拡大
・消費者の二極化(中間層の消失)
・仕入れ単価の高騰
・予想外の突発的事象の発生

いずれも自分には関係なさそうだと
いまいちピンとこないかもしれませんが、

既に仕入れ単価の上昇については
ボディブローのように
財務、資金繰りに影響を与えてきています。

しかし、多くのお店が、
こうした変化に対して、
場当たり的な対応が多く
抜本的な対応ができてないです。

■成長するために拡大よりも先にすべきこと

これからの時代は、
変化に対して、その変化に対応して
自分のお店も変わっていかないと
いけません。

お店を取り巻く変化に対する
変化対応力が今後とも
求められています。

そして、
変化に対応しながら
収益力をつけていく。

明日は、
変化に対応する
基本的な3つのことについて
お話ししたいと思います。

ハワードジョイマン

■編集後記

今日は、雨ですね。
ゴールデンウィークも明けて
一休みされた方も多いと思います。

また、エネルギーチャージして
週末から頑張りましょう!

今日は、久しぶりの
スタッフとのランチです。

2年半ぶりでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました