売上不振のお店、売上2倍のお店。何が違うのか?

2023年3月2日

おはようございます
ハワードジョイマンです。

佐渡島に来て、
佐渡金山やたらい舟
など名所を見たのち、
宿泊予定の漁師民宿に来ました。
そして、、、

正直、 
漁師民宿のご飯をなめてました汗
人生で初めて漁師民宿に泊まったのですが、
料理の数が半端なくて、

しかも、
昼に新潟バスセンターの
はんちゃんラーメンを食べ

おやつに、吉澤さんが
持参したモナカを食べ、、、汗

夕飯のテーブルを見た瞬間。
既に満腹でした汗

更にそこに舟盛りが
運ばれてきて、
ぼ、僕の胃袋は
はち切れました!!!!

昨日の模様は、
Facebookに投稿したので
もし良かったらみてください!
www.facebook.com/hawardandjoyman

これで
一泊8800円
安すぎる!驚

これは2日間
何も食べずに
いかないと
ダメですね。

という事で
今日も張り切って
お届けします!

【めっちゃ大好評御礼】
人口減少、高齢化社会に突入する中で
規模を拡大せずとも
1店舗で3店舗分の売上利益を得る方法
↓無料動画セミナーを公開しております。
lin.ee/IyU9tUH

実は、先月、
販促活動をしたいけど
人手不足もあり、
なかなか販促活動ができないって方は
いますか?

もし、私たちが、
あなたの代わりに、
お店の販促物をつくりますよ!
って言ったら、そんなサポートサービスは
嬉しいですか?
って質問をしました。

そしたら、
何名かの方から、
そういったサービスがあると
嬉しいとメールをいただきました。

そこで今、弊社では
あなたのお店の販促部として、
あなたのお店の販促物を
代わりに作成するサービスの導入を考え、
準備をしております。

これであなたは
お店の経営に専念できますよね!

毎年発行される
日本の中小、小規模事業者の
実情をまとめた書籍
中小企業白書がありますが、
そこに記載のある
倒産原因の第一位は、
売上不振です。

売上不振は、
お客さんが来ないからです。

で、なぜ、
お客さんが来ないのか?
というと、

他のお店と比較して
相対的に、

お店が知られていない
お店に行く理由がないために
他のお店にお客さんが
行ってしまっているからです。

なぜ、
あなたのお店ではなく
他のお店に行ってしまうのか?
と言うと、

他のお店の方が
広告宣伝活動をキッチリやって
集客しているからです。

集客をするためには、
1.お客さんに知ってもらう必要があり
同時に、
2.あなたのお店に行こう!
と思ってもらう
3.キッカケを作らないといけません

しかし、
多くの方が、現場での仕事に時間を取られ
肝心な販促活動の時間が取れてません。

なので、
仕事の見直しをして
仕事効率を上げる必要があります。

明日は、
集客を強化していくための
仕事の効率化について
お話をしていきます。

あなたの商売が
どんどん良くなる!

応援してます!
パワードジョイマン(^ ^)/

【めっちゃ大好評御礼】
人口減少、高齢化社会に突入する中で
規模を拡大せずとも
1店舗で3店舗分の売上利益を得る方法
↓無料動画セミナーを公開しております。
lin.ee/IyU9tUH

皆さんから動画セミナーの
感想を記入いただいてますが、
とっても好評です(^ ^)/

まだの方は下記友だち追加お願いします。
lin.ee/IyU9tUH
既に友だちの方は、スタンプを押すなどしないと
動画が配信されない仕組みになってます。
既にアンケートくれた方!
ありがとうございます!

そして、

飲食店経営待ったなし!
価格競争からの解放と仕入れ原価対策
利益アップのお店作り
~混沌とした時代の中で生き抜く
売上利益アップのための飲食店経営法
著者:ハワードジョイマン
出版社:繁盛店研究出版

こちらも好評です!

【編集後記】

今、佐渡島から新潟に向かう
フェリーに乗ってます。

今日は、これから
新潟駅からタクシーで
支援しているお蕎麦屋さんに行き
立て直しサポートです。

今、このお蕎麦屋さんが
売上2倍になっており、
3倍を目指して動いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次