fbpx

■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)

パワーみなぎる人

2022年7月31日

おはようございます

ハワードジョイマンです(^ ^)/

今日は、

ジョイ子が小学校のお友達たちと

BBQをしに行くと言うことになり

ジョイ婦人と共に出かけていきました。

私は、何家族か集まってのBBQとか

集まりがどうも苦手で、、、汗

自宅待機です笑

ジョイ婦人

「どうせ、パパは

 ラーメンでも食べに行くんでしょ」

「んなんけないでしょ!

 家でおとなしくしてるよ」

とは言ったものの

図星すぎて怖い!笑

ということで、

今日も張り切ってお届けします(^ ^)

昨日は、

・仕事の目的や

・人生で何をしたいのか?

を明確にしましょう!

と言うお話をしました。

こう言うのを考えるとき、

考えても最初は全く出てこなかったりします。

と言うのも、

とにかく「自分のお店を持ちたい!」

と言う気持ち(ガッツ)だけでやってきたから

それ以外に目的なんて考えたことも

無かった!

と言う方と多いです。

複数店舗を経営している人をみて

「私もそうなれたらなー」

くらいしか考えてなかったとか

「前、働いていたお店は

 やりたいことができなかったので、

 自分でお店開くしかないな

 と思って始めた」

などなど、

自分のお店を開店すること自体が

目的になっていた方も多いので、、、

当時、私自身も、市役所を辞めることが

目的になってたので、、、汗

目的と言う目的が無い方も多いです。

だから、新たに

仕事の目的や仕事を通じて実現したいこと

を考えることで、

仕事の目的ができると、

張り合いができて、

それがあなた自身の頑張るエネルギーに

変わっていきます。

他の人の目的なんて知る必要も無いですし

あなた自身が、純粋に実現したいこと

やりたいことなどなど

ぜひ、目的を考えてみてくださいね。

・3店舗経営したい!

・おせち料理で300万円売り上げたい!

FCを立ち上げて加盟店50店舗達成したい!

・お店の売上を3倍にしたい!

などなど、

「え!?それが目的!?」

「単なるエゴじゃん!」笑

と言うのでも、全然オッケー!です。

自分自身の頑張るエネルギーになることが

見つかれば、良いじゃ無いですか(^ ^)

よく書店の本なんか読んじゃうと

「社会に貢献する会社になる」

みたいなことを考えなければいけない

雰囲気がバンバンするじゃ無いですか!

でもね。

そんなん格好つける必要なく無いですか?

そんな優等生になって、楽しいですか?

でもね

お店の売上が3倍になってたら、、、

それだけ多くのお客さんから

評価をいただいている証拠ですよね。

よっぽど社会に貢献してるじゃないですか。

3店舗経営したい!

って、3店舗も経営できてたら

多くのスタッフも雇用して

多くのお客さんに利用してもらって

十分、社会に貢献してますよね。

だから、

周りが何と言おうと関係なくて

あなたが本当にやりたいこと。

やる気がみなぎる目的を

ぜひ、見つけてくださいね!

こう言うご時世だと

気持ちが負けそうになる。

だからこそ、

あなた自身のパワーになる

目的を見つけていきましょう!

そして、共に成長していきましょう!

僕は、あなたを応援します!

楽しく稼いで

人生を豊かに生きていきましょう!

利益倍増アドバイザー

中小企業診断士

ハワードジョイマン

追伸

さて、82324日の2日間で

マーケティングセミナー2022

開催します。

店舗経営者であり

コンサルタントとしても活躍している

方たちを講師にお招きして

2日間に渡りセミナー開催をします。

 

残り3名です。

haward-joyman.com/profit/summer2022/

編集後記

今日、清水エスパルスが

サガン鳥栖と試合です。

清水エスパルスは最下位です。

なんで、いつも最下位なんだろう涙

もう、泣けてきます。

けど、ここまで弱いと笑うしかない!笑

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)

S