fbpx

■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)

ゴールデンウィーク明けこそ、今“来る理由”を伝える力が大切!

こんにちは!

ハワードジョイマンです。

■ 清水は雨。週末の集客、どうしますか?

今日の清水は雨。

ゴールデンウィーク明けの
週末は、あんまり混まないという
お店もあるかもしれません。

しかも雨が降ったら
尚更かもしれません。

 

■ 混むお店と混まないお店の違い

しかし、こうした状況でも
混むお店は混みます。

それは、

・お店に行かないといけない
理由があるお店

・その情報を伝えられる
顧客リストを持っているお店

この2つを持つお店は、
ゴールデンウィーク明けだろうが、
閑散期だろうが、関係なく集客できています。

 

■ 今、行く理由を“設計”しよう

なぜ、今、あなたのお店に
お客さんが行かなくてはいけないのか?

 

◎ 美容室の場合

今後梅雨を迎えるので、
梅雨時の癖毛対策を教えることで

梅雨時期に「来る理由」を
作ることができます。

お客さんは、
梅雨の憂鬱を避けられ、
気持ちよく過ごせます。

 

◎ 飲食店の場合

季節で食材も変わるので
「今しか食べられない」季節料理で
来店動機を作れます。

するとお客さんは
“今”を楽しむことができるのです。

 

■ 「今」を伝えられるお店が選ばれる

そうした「今」の楽しみや
喜びを伝えられるお店に
お客さんは集まります。

そして、
それを伝えるためには
顧客リストを持つことが不可欠です。

 

■ 今、まさにチャンスの“インバウンド”

そして、
今を大切にするといえば、
もう一つ大きなポイントがあります。

それが
インバウンド対策です。

■ 四季のある日本は強みになる

日本は四季がありますが、
世界的に見ると、
四季がある国は実は少数派です。

アジア圏などは
雨季と乾季だけの国がほとんど。

だからこそ、
四季がある日本には、
楽しめる要素がたくさんあります。

 

■ インバウンド対策、できていますか?

あなたのお店は
インバウンド対策できていますか?

今回、私の友人の紹介で、
インバウンド対策セミナーを
開催してもらうことになりました。

私が講師ではありませんが、
知っておいて損はありません。

■ zoomセミナー無料開催!

参加費は無料で、
私も当日Zoomで参加します!

お時間のある方は、
ぜひ一緒に学びましょう!

▼ インバウンド対策セミナーの詳細・申込
share.hsforms.com/1-4C_21NpSLedkmbxEO-Y6w4yzqs

今日も良い1日を!
ジョイジョイな週末を過ごしましょう!

ハワードジョイマンでした(^ ^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-■繁盛店主の思考法(ジョイマンマインド)