MEO対策のよくある質問50選【Q&A形式で完全回答】
はじめに
「MEO対策、何から始めればいい?」
「本当に効果ある?」
「業者に頼むべき?自分でできる?」
MEO対策に関する疑問・質問に、Q&A形式で分かりやすく回答します。
初心者の基本的な質問から、実践者の具体的な悩みまで、
50の質問を10カテゴリに分けて徹底解説。
この記事を読めば、MEO対策の疑問がすべて解消されます。
A. 基本編(10問)
Q1. MEO対策とは何ですか?
A. Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略。
Googleマップでの検索結果で上位表示を目指す施策です。
具体例:
「渋谷 ラーメン」と検索した時に、
Googleマップで上位3位以内に表示されることを目指します。
重要性:
ローカル検索の80%がGoogleマップ経由。
店舗型ビジネスに必須の集客施策です。
Q2. SEOとMEOの違いは?
A. 対象と目的が異なります。
SEO:
- Webサイトの検索順位向上
- キーワード全般が対象
- 全国・全世界が範囲
MEO:
- Googleマップでの順位向上
- 地域キーワードが中心
- 特定地域が範囲
使い分け:
- 実店舗ビジネス:MEO優先
- ECサイト・サービス業:SEO優先
- 両方あれば:両方実施
Q3. どんな業種に効果的ですか?
A. 実店舗を持つ全業種に効果的です。
特に効果が高い業種:
- 飲食店(ラーメン、カフェ、居酒屋等)
- 美容・サロン(美容室、ネイル、エステ)
- 医療・クリニック(歯科、内科、整骨院等)
- 小売店(アパレル、雑貨、書店等)
- サービス業(不動産、工務店、塾等)
効果が低い業種:
- 実店舗がないビジネス
- BtoBで来店が不要な業種
- ECサイト専門
Q4. 本当に効果はありますか?
A. はい、確実に効果があります。
データ:
- ローカル検索の50%が当日来店
- Googleマップ上位3位のクリック率60%以上
- MEO対策実施店舗の平均来店増加率30-50%
実例:
- 横浜の美容室:6ヶ月で予約数2倍
- 渋谷のラーメン店:3ヶ月で売上+30%
- 藤沢の工務店:1年で受注+50件
ただし条件あり:
継続的な施策が必須。登録しただけでは効果なし。
Q5. 費用はどのくらいかかりますか?
A. 無料から月数万円まで幅広い選択肢があります。
自社で実施(無料):
- Googleビジネスプロフィール:無料
- 写真撮影:スマホで無料
- 投稿・返信:自社で対応(無料)
- 時間投資:週3-5時間
プロカメラマン依頼:
- 写真撮影:5-15万円(初回のみ)
- ROI:非常に高い
業者委託:
- 月額1-10万円(業者による)
- 初期費用:3-10万円
推奨:
まずは自社で無料実施。効果が出たら業者検討。
Q6. どのくらいで効果が出ますか?
A. 施策内容と競合状況により異なります。
目安:
1ヶ月目:
- 基礎設定完了
- 写真・情報充実
- 効果:まだ実感しにくい
2-3ヶ月目:
- 投稿継続、口コミ増加
- 効果:表示回数+30-50%
- 問い合わせ増加を実感
6ヶ月目:
- 上位3位表示(競合少なければ)
- 効果:来店数+30-50%
1年後:
- 安定的な上位表示
- 地域No.1の可能性
重要:
継続が最重要。3ヶ月で諦めない。
Q7. Googleビジネスプロフィールは必須ですか?
A. はい、必須です。
理由:
- MEO対策の中核ツール
- 完全無料
- Googleの公式ツール
- 登録しないと検索結果に表示されない可能性
登録方法:
- google.com/business にアクセス
- 店舗情報を入力
- オーナー確認(ハガキ等)
- 情報を充実させる
時間:
登録自体は30分程度。
Q8. 複数店舗の場合はどうすればいい?
A. 店舗ごとにGBPを作成します。
手順:
- 店舗ごとに個別のGBPを作成
- 同じアカウントで複数管理可能
- 各店舗の情報を最適化
一括管理:
- GBPの管理画面で店舗切替可能
- 有料ツール(MEOチェキ等)で効率化も
注意点:
- 店舗ごとに固有の住所・電話番号が必要
- バーチャルオフィスは登録不可
Q9. オンライン専門のビジネスでもできる?
A. 基本的には実店舗が必要です。
例外:
- 出張サービス(水道工事、清掃等)
- 「サービス提供地域」を設定可能
- 住所非公開でも登録可
完全オンライン:
- ECサイトのみ:MEOは不要
- SEO・広告が適切
Q10. 自分でできますか?それとも業者に頼むべき?
A. まずは自分で始めることを推奨します。
自分でやるメリット:
- コストゼロ
- ノウハウが蓄積
- 顧客理解が深まる
自分でやるデメリット:
- 時間がかかる
- 専門知識の習得が必要
業者に頼むべき場合:
- 店舗数が10以上
- 人的リソースがない
- 早く結果を出したい
- 月商100万円以上
推奨:
3-6ヶ月自分で実施→効果を実感→業者検討
B. GBP設定編(10問)
Q11. GBPの登録に何が必要ですか?
A. 以下の情報が必要です。
必須情報:
- ビジネス名
- カテゴリ
- 住所(実店舗)
- 営業時間
- 電話番号
- ウェブサイト(任意だが推奨)
オーナー確認:
- Googleアカウント
- 確認コード(ハガキ、電話、メール等)
所要時間:
登録:30分
オーナー確認:1-2週間
Q12. ビジネス名はどう設定すべき?
A. 正式名称を使用してください。
正しい例:
- 「さくらラーメン 渋谷店」
- 「ヘアサロン NATURAL」
NG例:
- 「さくらラーメン|渋谷駅徒歩1分|深夜営業」
- 「★人気No.1★さくらラーメン」
理由:
キーワード詰め込みはガイドライン違反。アカウント停止のリスク。
例外:
法人登記名・看板名と異なる場合は要注意。実態に合わせる。
Q13. カテゴリは何を選べばいい?
A. 最も適切なメインカテゴリ1つ+追加カテゴリ。
選び方:
- 自社の主要業種を選択
- 検索ボリュームが大きいカテゴリ優先
- 追加カテゴリで補完(最大10個)
例(ラーメン店):
- メイン:ラーメン屋
- 追加:日本料理店、アジア料理店
注意:
カテゴリの変更はランキングに影響。慎重に選択。
Q14. 営業時間は正確に設定すべき?
A. はい、非常に重要です。
理由:
- ユーザーは「今開いているか」を重視
- 誤った情報は信頼損失
- Googleの評価にも影響
設定すべき情報:
- 通常営業時間
- 特別営業時間(祝日等)
- 臨時休業
- ラストオーダー時間(説明文に)
更新頻度:
変更があれば即座に更新。
Q15. 説明文は何を書けばいい?
A. 750文字をフル活用し、魅力を伝えます。
構成:
- 第1段落(150文字):最重要情報
- 第2段落以降:詳細情報
含めるべき内容:
- 特徴・強み
- サービス内容
- 価格帯
- こだわり
- アクセス
- 営業時間の詳細
キーワード:
自然な範囲でキーワードを含める。詰め込みはNG。
Q16. 写真は何枚必要ですか?
A. 最低50枚、理想は100枚以上です。
内訳:
- 外観:5枚
- 店内:20枚
- 商品・サービス:30枚
- スタッフ:10枚
- メニュー・料金表:5枚
- その他:30枚
更新頻度:
月に10枚追加が理想。
質:
- 高解像度(1,080px以上)
- 明るい
- 魅力的な構図
- プロ撮影推奨(初回)
Q17. 投稿は必須ですか?
A. 必須ではないが、強く推奨します。
理由:
- 表示回数増加
- 最新情報の提供
- エンゲージメント向上
頻度:
- 最低:週1回
- 推奨:週2-3回
- 理想:週5回(平日毎日)
内容:
- 新メニュー・商品
- キャンペーン
- イベント
- 営業情報
- お客様の声
Q18. 属性は全部設定すべき?
A. 該当するものは全て設定してください。
主要な属性:
- Wi-Fiあり
- 駐車場あり
- バリアフリー
- クレジットカード可
- テイクアウト可
- デリバリー可
- 個室あり
効果:
検索フィルターでヒットしやすくなる。
例:
「Wi-Fiあるカフェ」で検索
→ 「Wi-Fiあり」設定店が優先表示
Q19. 予約リンクは設定すべき?
A. 予約を受け付けるなら必須です。
設定方法:
- 予約システムを導入
- GBPに予約URLを設定
- 「予約」ボタンが表示される
対応システム:
- Googleで予約(Google Reserve)
- TableCheck
- TORETA
- 自社の予約フォーム
効果:
GBPから直接予約→コンバージョン率向上。
Q20. メッセージ機能は有効にすべき?
A. 対応できるなら有効化を推奨。
メリット:
- ユーザーが直接質問可能
- 予約・問い合わせのハードル低下
デメリット:
- 迅速な返信が必須
- 返信率が低いと機能停止リスク
推奨:
- 営業時間内は1時間以内返信
- 営業時間外は翌日午前中返信
- 自動返信設定も可能
C. 口コミ編(10問)
Q21. 口コミは重要ですか?
A. 最重要です。ランキング要因の上位3つの1つ。
重要性:
- 信頼性の指標
- 検索順位に直接影響
- コンバージョン率に影響
データ:
- 90%のユーザーが口コミを参考
- 平均評価4.0★以上が目安
Q22. 口コミを増やすにはどうすればいい?
A. 顧客に丁寧に依頼します。
タイミング:
サービス提供直後(満足度が高い時)
方法:
- 対面で依頼
- QRコードで簡単に
- お礼メール・LINEで依頼
依頼文例:
「もしご満足いただけましたら、Googleマップで口コミをお願いできませんでしょうか。これから来店される方の参考になります。」
注意:
インセンティブ(報酬)は原則NG。
Q23. 全ての口コミに返信すべき?
A. はい、全て返信が理想です。
理由:
- 返信率がランキング要因
- 他のユーザーへの印象向上
- 店舗の姿勢をアピール
返信内容:
- ポジティブ:感謝+具体的な内容への言及
- ネガティブ:謝罪+改善策+前向きなメッセージ
返信時間:
24時間以内が理想。
Q24. 低評価の口コミが来たらどうする?
A. 冷静に、丁寧に対応します。
対応手順:
- 24時間以内に返信
- 謝罪と共感
- 具体的な改善策を提示
- オフラインでの解決を提案
返信例:
「この度はご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。〇〇については、早急に改善いたします。もしよろしければ、直接お話しさせていただけませんでしょうか。」
やってはいけないこと:
- 無視
- 感情的な反論
- 削除要求(正当な理由なく)
Q25. 悪質な口コミは削除できる?
A. Googleポリシー違反の場合のみ可能です。
削除できる可能性がある口コミ:
- スパム
- 虚偽の内容
- 関連性のない内容
- 誹謗中傷
- 利益相反
削除できない口コミ:
- 単なる低評価
- 主観的な不満
削除申請方法:
- 該当口コミの「︙」をクリック
- 「レビューを報告」
- 理由を選択して送信
注意:
必ず削除されるわけではない。
Q26. 口コミ依頼でインセンティブはNG?
A. 原則NGですが、グレーゾーンもあります。
完全NG:
- 「★5評価で割引」
- 「口コミ投稿で無料券」
- 評価を条件とした報酬
グレーゾーン:
- 「口コミ投稿者に感謝のプレゼント」
→ 評価に関わらず、投稿自体に感謝
推奨:
インセンティブなしで依頼。満足度を高めることが本質。
Q27. 自作自演の口コミはバレる?
A. はい、高確率でバレます。
Googleの検知:
- IPアドレス
- デバイス情報
- 位置情報
- アカウントの活動履歴
ペナルティ:
- 口コミ削除
- アカウント停止
- ランキング下落
結論:
自作自演は絶対にNG。リスクが大きすぎる。
Q28. 口コミを書いてくれた人にお礼すべき?
A. はい、返信という形でお礼します。
返信例:
「〇〇様、嬉しい口コミをありがとうございます。〇〇を気に入っていただけて大変嬉しく思います。またのご来店を心よりお待ちしております。」
直接のお礼:
次回来店時に口頭で感謝を伝える。
Q29. 口コミが全然増えません…
A. 依頼の方法とタイミングを見直しましょう。
チェックリスト:
- □ 対面で依頼しているか
- □ タイミングは適切か(満足度が高い時)
- □ QRコードで簡単にしているか
- □ 依頼文は丁寧か
- □ 全ての顧客に依頼しているか
改善策:
- 会計時に全員に依頼
- QRコード付きカードを渡す
- お礼メール・LINEで再依頼
目標:
来店客の10-20%が投稿する状態を目指す。
Q30. 競合の口コミが多すぎて勝てません…
A. 焦らず、継続的に増やしていきます。
現実的な目標:
月に5-10件ずつ増やす
→ 1年で60-120件
→ 多くの地域で十分競争力あり
差別化:
口コミの質で勝負
- 具体的な内容
- 写真付き
- 長文
長期戦略:
口コミは一朝一夕では増えない。継続が最重要。
D. 写真・投稿編(10問)
Q31. 写真はスマホで撮ってもOK?
A. はい、スマホでも問題ありません。
ただし条件:
- 高画質(最新のスマホ推奨)
- 明るい環境で撮影
- ブレないように(三脚使用推奨)
- 構図を意識
推奨:
初回はプロカメラマンに依頼(5-15万円)
→ ROI非常に高い
→ 以降はスマホで追加撮影
Q32. どんな写真を撮ればいい?
A. 業種により異なりますが、基本は共通です。
全業種共通:
- 外観(5枚)
- 店内・施設(20枚)
- スタッフ(5枚)
業種別:
- 飲食店:料理(30枚)、調理風景
- 美容室:ビフォーアフター、施術風景
- 工務店:施工事例、完成写真
- クリニック:待合室、診察室、設備
NG写真:
- 暗い
- ぼやけている
- 何の写真か分からない
Q33. 投稿は何を書けばいい?
A. 最新情報や魅力的なコンテンツを投稿します。
投稿内容例:
- 新メニュー・商品
- キャンペーン情報
- イベント告知
- 営業時間変更
- お客様の声
- 豆知識・ハウツー
- 季節の情報
頻度:
週2-3回が理想
文字数:
100-300文字程度
Q34. 投稿の効果はありますか?
A. はい、大きな効果があります。
効果:
- 表示回数増加(+20-50%)
- エンゲージメント向上
- 最新情報の提供
- SEO効果
データ:
投稿する店舗としない店舗では、表示回数が2倍以上の差。
Q35. 投稿はいつ削除される?
A. 投稿タイプにより異なります。
最新情報:
7日間で自動削除
イベント:
イベント終了日まで表示
特典:
有効期限まで表示
商品:
削除するまで表示され続ける
対策:
定期的に投稿し続ける(週2-3回)
Q36. 動画は投稿すべき?
A. はい、強く推奨します。
理由:
- 動画はエンゲージメントが高い
- 店舗の雰囲気が伝わりやすい
- 差別化になる(まだ少ない)
動画内容:
- 店舗紹介(30秒)
- 商品・サービス紹介(15秒)
- 調理風景、施術風景
- スタッフメッセージ
長さ:
30秒以内が理想
Q37. 写真に文字を入れても良い?
A. はい、むしろ推奨します。
効果的な使い方:
- メニュー名・価格を明記
- キャンペーン情報
- 特徴の説明
作成ツール:
- Canva(無料)
- Instagramストーリーズ
注意:
文字が多すぎると見づらい。バランスが重要。
Q38. Instagramの投稿をGBPにも使える?
A. はい、活用できます。
方法:
- Instagramで投稿
- 同じ画像・テキストをGBPに投稿
- ハッシュタグも統一
効率化:
一度作ったコンテンツを複数のプラットフォームで活用。
Q39. 写真の順番は重要?
A. はい、重要です。
表示順:
- オーナーが追加した写真(新しい順)
- ユーザーが追加した写真
最初の5枚が最重要:
検索結果やGBPで最初に表示される。
戦略:
- 1枚目:最も魅力的な写真
- 2-5枚目:店舗の特徴が分かる写真
Q40. 360度写真は必要?
A. 必須ではないが、あると効果的です。
メリット:
- 店内の雰囲気が伝わる
- 滞在時間が長くなる
- 信頼性向上
作成方法:
- 360度カメラ(Ricoh Theta等)で撮影
- Googleストリートビュー認定フォトグラファーに依頼
費用:
カメラ購入:3-5万円
業者依頼:3-10万円
E. 効果測定・分析編(10問)
Q41. 効果測定はどうすればいい?
A. GBPインサイトを定期的にチェックします。
確認すべき指標:
- 表示回数
- クリック数(電話、ルート検索、ウェブサイト)
- 検索キーワード
- 写真閲覧数
- 口コミ数の推移
頻度:
- 週次:簡易チェック(10分)
- 月次:詳細分析(60分)
記録:
Excelに記録し、推移を分析。
Q42. どのKPIを見ればいい?
A. 業種・目的により異なります。
全業種共通:
- 表示回数(認知度の指標)
- アクション数(電話、ルート検索等)
- 口コミ数・評価
飲食店:
- ルート検索数(来店意欲)
- 電話数(予約)
工務店・BtoB:
- ウェブサイトクリック数
- 問い合わせ数
クリニック:
- 電話数(予約)
- 検索キーワード(症状等)
Q43. 競合と比較する方法は?
A. GBPインサイトの競合比較機能を活用します。
確認できる情報:
- 写真閲覧数の競合比較
- 「同じカテゴリの他のビジネスと比較して〇%」
追加の方法:
- 手動で競合のGBPをチェック
- 口コミ数、評価、写真数を記録
- 月次で推移を比較
競合選定:
同じ地域・同じ業種の上位3-5店舗。
Q44. 検索順位はどう確認する?
A. シークレットモードで検索して確認します。
手順:
- ブラウザのシークレットモードを開く
- 主要キーワードで検索
- 順位を記録
注意点:
- 位置情報の影響あり
- 完全に客観的な順位ではない
- 日々変動する
ツール:
有料ツール(MEOチェキ等)で自動計測も可能。
Q45. 表示回数が減った原因は?
A. 複数の原因が考えられます。
主な原因:
- 投稿していない→再開する
- 口コミが増えていない→依頼強化
- 写真を追加していない→月10枚追加
- 競合が強化→差別化戦略
- Googleのアルゴリズム変更→継続対応
- 季節変動→前年同月と比較
対策:
基本施策(投稿、写真、口コミ)を継続。
Q46. ROIはどう計算する?
A. 投資額と売上増加を比較します。
計算式:
ROI = (利益増加 – 投資額) ÷ 投資額 × 100
例:
- MEO投資:月3万円(業者委託)
- 売上増加:月50万円
- 利益率:20%
- 利益増加:10万円
- ROI = (10万 – 3万) ÷ 3万 × 100 = 233%
無料で自社実施の場合:
投資額=時間コスト
ROIは極めて高い。
Q47. 効果が出ない場合は?
A. 基本に立ち返り、チェックリストで確認します。
チェックリスト:
- □ GBPの情報は充実しているか
- □ 写真は50枚以上あるか
- □ 週2回以上投稿しているか
- □ 口コミは30件以上あるか
- □ 全ての口コミに返信しているか
- □ 営業時間等の情報は正確か
- □ 3ヶ月以上継続しているか
改善:
できていない項目を改善。
Q48. Googleアナリティクスと連携できる?
A. 間接的には可能です。
方法:
GBPからウェブサイトへの流入を、Googleアナリティクスで確認。
確認方法:
- Googleアナリティクスにログイン
- 「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照元/メディア」
- 「google / organic」等で確認
注意:
GBP独自のコンバージョン(電話、ルート検索)は、Googleアナリティクスでは測定不可。GBPインサイトで確認。
Q49. A/Bテストはできる?
A. 時系列での比較は可能です。
例:
- 1ヶ月目:投稿週1回
- 2ヶ月目:投稿週3回
- 効果比較:表示回数が+50%
注意:
厳密なA/Bテストは困難(店舗が1つしかないため)。
推奨:
施策を変えながら、効果を継続測定。
Q50. 長期的な目標設定は?
A. 6ヶ月-1年単位で設定します。
目標例(飲食店):
6ヶ月後:
- 口コミ:50件以上
- 平均評価:4.5★以上
- 表示回数:月10,000回以上
- 検索順位:上位3位以内
1年後:
- 口コミ:100件以上
- 平均評価:4.7★以上
- 表示回数:月20,000回以上
- 地域No.1
最終目標:
安定的な上位表示で、継続的な集客。
まとめ
MEO対策は、正しい知識と継続的な実践で、必ず成果が出ます。
最重要ポイント3つ:
- GBPを充実させる(写真、情報、投稿)
- 口コミを増やし、全てに返信
- 継続する(最低6ヶ月)
今日から始める3ステップ:
- GBPに登録・オーナー確認
- 写真を50枚追加
- 週2回投稿を開始
疑問が解消されたら、今日から実践を始めましょう。
成功を祈っています!

コメント