ハワード ジョイマン– Author –

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)
・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表
1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。
大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。
市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。
取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。
お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。
こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。
発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。
会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。
コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。
こうした活動を続ける中で、業績を伸ばし年収が増える経営者が増えるも増えた年収は銀行口座の中に眠ったまま。しかし、昨今の円安などにより円の資産価値が年々減少する状況下から、株式投資の方法を会員さんからリクエストされ自身の投資メソッドを希望する会員さんにレクチャーすると、会員さんが株式投資でも資産を増やす方が続出。
現在、株式投資コミュニティ「株研」も運営し、資産形成のサポートも行っている。
どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。
-
環境を変える勇気が人生を激変させる理由
環境を変える勇気が人生を激変させる理由 「今の環境では成長に限界がある」 「変化が必要だと分かっているのに、なかなか行動できない」 「環境を変えたいけど、失敗したらどうしようと不安になる」 こんな気持ちを抱えていませんか? 実は、環境を変える... -
地方予選1回戦敗退校と甲子園常連校の意識格差
地方予選1回戦敗退校と甲子園常連校の意識格差 「なぜあの高校は毎年甲子園に出場できるのに、うちの高校は地方予選で負けてしまうんだろう?」 「同じように練習しているのに、なぜこんなに結果が違うんだろう?」 「設備や環境はそれほど変わらないのに... -
儲かっている店と儲かっていない店の厨房の違い
儲かっている店と儲かっていない店の厨房の違い 「同じような立地で、同じような料理を出しているのに、なぜあの店は繁盛していて、うちは売上が伸びないんだろう?」 こんな疑問を持ったことはありませんか? 実は、儲かっている店と儲かっていない店の決... -
付き合う人を変えるときの3つの注意点
付き合う人を変えるときの3つの注意点 「今の人間関係では成長が止まってしまう」 「もっとレベルの高い人たちと付き合いたい」 「成功するために、付き合う人を変えなければ」 成長意欲の高い人なら、こんな風に考えるのは自然なことです。 しかし、付き... -
LINEグループを作らない方がいい科学的理由
LINEグループを作らない方がいい科学的理由 「仲間との連絡のためにLINEグループを作ろう」 「みんなで情報共有するために、とりあえずグループLINEがあれば便利」 「チームワーク向上のために、スタッフ全員でLINEグループを作ろう」 こんな風に考えたこ... -
成長志向の仲間を作る5つのステップ
成長志向の仲間を作る5つのステップ 「一人で頑張るのには限界がある」 「同じ志を持つ仲間がいれば、もっと成長できるのに」 「お互いに刺激し合い、高め合える関係が欲しい」 こんな思いを抱いたことはありませんか? 成長志向の仲間がいることで、あな... -
意識の高い人と過ごす時間を増やす具体的方法
意識の高い人と過ごす時間を増やす具体的方法 「成長したいけど、周りの人が足を引っ張る」 「もっと意識の高い人たちと関わりたいけど、どうやって出会えばいいかわからない」 「今の人間関係では、いつまでも現状維持のままかもしれない」 こんな悩みを... -
ヤンキーの友達がみんなヤンキーである環境の力
ヤンキーの友達がみんなヤンキーである環境の力 「なぜヤンキーの友達はみんなヤンキーなんだろう?」 「進学校の生徒は、なぜみんな勉強熱心なんだろう?」 「成功している経営者の周りには、なぜ成功者ばかりいるんだろう?」 これらの現象には、共通す... -
友人5人の年収平均があなたの未来年収になる法則
友人5人の年収平均があなたの未来年収になる法則 「なんであの人はいつもお金に困らないんだろう?」 「同じように働いているのに、なぜ収入に差が出るんだろう?」 「お金持ちの人って、何が違うんだろう?」 こんな疑問を持ったことはありませんか? 実... -
甲子園常連校に学ぶ高い基準値の作り方
甲子園常連校に学ぶ高い基準値の作り方 「なぜあの高校は毎年甲子園に出場できるのだろう?」 「同じような環境なのに、なぜあんなに結果が違うのだろう?」 「継続的に高いレベルを維持する秘訣は何だろう?」 甲子園常連校を見ていると、こんな疑問を持...