2011.03.08

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
号数:第191号
【ハワード・ジョイマンの笑人流 圧倒的に楽しく繁盛する方法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハワードジョイマンです。

私は現在、
3月7日から13日まで
1週間研修に参加しております。

※このお便りを書いているのは、
3月6日です^^

研修中なので、
かけないと思って、
今回は、事前に書きました♪

普段とは環境を替えて
頭もリフレッシュして、
皆さんの繁盛店作りに役立つように
鍛錬してきます^^

さて、今日は最初に私の友人の米満さんから
お知らせがあります。

(ここから)

美容室やサロンを経営しているあなたに

『知っていましたか?』

実は、初めてのお客さんをチラシやネットから
来店してもらうより、

今来ているお客さんに再度足を運んでもらう方が、
数倍簡単なんですよ。

繁盛しているお店は、
お客さんにお礼の葉書を送って、
再来店のきっかけ作りをしているんですよ。

でも多くの方から
「良いデザインの葉書が売ってない」っていう
相談を受けるのも事実です。

そこで私は、再度足を運んでもらうための必須アイテムである
美容室・サロン向けのポストカード

この専門店 clipy(クリッピー)を
オープンしました。

種類も豊富で952種類の中から選べて、
そして何より1枚@14円からと低価格で
ステキなポストカードを購入できます。

あなたのお店にあうように
地図などもオプション対応できますので、
まずは、資料だけでも取寄せてみてくださいね。

お客さんを増やしたいなら
お礼葉書を送りましょう。

詳しくは下記の公式HPから
↓↓↓
www.clipy.jp

(ここまで)

以上、米満さんからのお知らせでした。

ということで今日は、
『既存のお客さんに連絡すると
お店の売上は倍増する』
というお話です。

既存のお客さんに連絡するとお店の売上は倍増する

最近、来店者数が減っていると悩んでいる方は、
今日のお話はとっても大事です。

先ほどのお話にもありましたが、
新規客を集めるよりも、
一度来てもらった方に再度来店してもらう方が、
相対的にお金が掛かりません。

商売をやる上で大切なのは、
どれだけ顧客名簿を持っているかということです。

多くのお店が、顧客名簿の重要性を理解していません。
顧客名簿がある店とないお店では
どれだけ売上に差が出るのか知っていますか?

顧客名簿がないお店は、
常にお客さんが来店するのを
『ひたすら待つ』という経営スタイルです。

だから、お客さんの気分にお店の売上が左右されます。

それに対して、
顧客名簿を持っているお店は、
お店側から定期的にメールマガジンや葉書DM、
ニュースレターなどを配信することができます。

つまり、自らお客さんに
『来店を促す』ことができるのです。

だから、売上を計画することができます。

もし、あなたが売上を安定させ、
更に今後、売上を伸ばしたいなら、
顧客名簿を集めてください。

お客さんと名刺交換したり、
メールマガジンを発行して読者を増やしてください。

こうして顧客名簿の数を増やしていくのです。
これがあなたのお店を繁盛に導く
重要な資産になるのです。

今日から、顧客名簿を整理し、収集し、
お客さんにお店から情報を発信しましょう。

それが、あなたのお店が繁盛店に成長する
大切な1歩になるのです。

リピート率を増やして
お店を繁盛させる方法は、
アメーバブログにも書いてありますので、
参考にしてくださいね。

アメーバブログ【テーマ:リピート客育成法】
ameblo.jp/haward-joyman/theme-10033508778.html

応援しています♪

笑人 ハワードジョイマン

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・株式会社日本中央投資会 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

独自の株式投資経験から株式投資メソッドを確立し、株式投資コミュニティ「株研」も運営する。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次