fbpx

人口減少時代は、“複数の収入源”が生き残りのカギ

■儲かる成長戦略

おはようございます!
ハワードジョイマンです(^ ^)/

今日は土曜日、ということで、
これからキックボクシングジムに行ってきます!
運動して汗をかくってやっぱり気持ちいいですよね!

さて、まったく話は変わりますが(笑)、
今朝、ゴミを出しながらふと思いました。

清水では水曜と土曜が生ごみの日なんですが、
最近なんだか…ゴミの量が減ったなあと。

 

■ ゴミが減った=人が減ってる

もちろん、
エコ意識の高まりもあるかもしれませんが、

それ以上に、
単純に人が減っているという現実を感じます。

私が小学生だった頃、
小学校は1学年3クラス。

でも今は、なんと1クラスに満たない人数。

 

■ 人口が減る=商圏の市場規模も縮小する

つまりこれ、
お店に来る可能性のあるお客様の「母数」が
減っているということ。

それなのに、
1つの収益源だけに頼っていたら、
いつか必ずジリ貧になります。

 

■ だからこそ、「収益源の分散」が必要

「店舗経営=店内の売上だけ」
と思っていたら、ちょっと危険です。

1つのお店を軸にしながら、
複数の収入源を持つ戦略が今後は必須!

 

■ たとえば、こんな収入源の分け方があります

・時間帯別:朝・昼・夜の3収益モデル
→ モーニング営業、ランチ、ディナー

・場所別:店内売上+店外売上
→ テイクアウト・通販・キッチンカーなど

・エリア別:商圏内+商圏外
→ 地元客だけでなく、観光客・出張客・ECなども視野に

・客層別:既存ターゲット+新規ターゲット
→ 若年層向けサービス、高齢者向けメニュー など

こうやって見ていくと、
1つの店舗からでも無限の可能性が見えてきます。

 

■ さらに、同業者を顧客にするという選択も!

たとえば、
「お店の運営ノウハウ」や
「レシピ開発」「イベント運営」など、

「同業者に価値を提供する」ことも
新たな収益源になります。

自分の経験や強みを棚卸ししてみれば、
今ある資源でできることがきっと見つかります!

 

■ 未来を予測し、先に動いた人だけがチャンスを掴む

私は今まで何度もお伝えしていますが、
これからの時代は
「未来を見据えて行動した人」が
生き残る時代です。

あなたは、
この人口減少社会に対して
どんな準備をしていますか?

「今のまま」では、
守れないものが増えていきます。

だからこそ、
収入源の分散と、
柔軟なビジネス設計が必要なんです。

増益繁盛クラブプラチナクラスの募集は
終了しました。

まずは、増益繁盛クラブゴールドに参加して
月商30万円から50万円を
3ヶ月以内に増やしましょう!

まずは、基礎固めをして、
次の成長をしていきましょう!
j.syukyaku.net/zhcgold

それでは、
今日も元気にジムで汗を流してきます!

ハワードジョイマンでした(^ ^)/

コメント