【本日締切】人は販売されたい

目次

夏の訪れを知らせる風景

おはようございます!

ハワードジョイマンです(^ ^)/

朝、起きて外に出て、駐車場を開けたりしていると、蟹がいます。
夏になると毎年蟹が出てきますが、蟹を見ると、「ああ、夏が来たな」と思います。

高校野球も、夏を感じさせる風物詩のひとつですね。

そして、「夏期講習を、制するものが受験を制する」なんてのも懐かしいフレーズです。

私は、相当、早稲田大学に入りたかったのか、今でも早稲田大学の受験に関する夢時々見るほどです笑笑


あなたはどんな時に、「夏が来たなー!」と感じますか?

さて今日で受付締切となる「AIを活用したセールスレター作成法」(会場andZOOM開催)セミナーに関連して、AIを活用して、セールスレターを書くことのメリットについてお話ししたいと思います。

なぜ今、AIでセールスレターを作るべきなのか?

今、AIを活用することで、セールスレター(販売促進文書)の作成が、これまでにないほど簡単かつ効果的になっています。 特に、飲食店や美容室といった小規模店舗では、オーナー自身が販促や文章作成まで行うケースが多く、日々の業務の中で時間を割くのが難しいという声も多く聞かれます。

そもそもセールスレターとは何か?

セールスレターとは、お客さまに「行ってみたい」「予約したい」「買いたい」と思ってもらうための文章です。 たとえば、季節限定の新メニューを紹介するチラシ、キャンペーンを案内するLINE配信、初回限定のクーポン情報など。 それらはすべて、文章ひとつで反応率が変わります。

AIを活用するメリットとは?

AIを使うことで、こんなメリットがあります:

  • たった5分でプロ並みの販促文が完成する
  • 何を書けばいいか迷わない「型」が手に入る
  • 自分のお店に合った言葉で、しっかり伝わる
  • 手書きPOP、SNS投稿、メニュー紹介、LINE配信まで対応可能

つまり、「文章を書くのが苦手…」「時間がない…」という方ほど、AIの力を使えば、結果が出やすくなるというわけです。

ただし、効果を出すには「何を書くか」が重要

AIが自動で作ってくれるとはいえ、指示する側(あなた)が「どんな情報を入れるべきか?」を理解していないと、見当違いの文章になってしまう可能性もあります。 だからこそ、今回のセミナーでは、単に「AIの使い方」だけでなく、

  • なぜその情報が必要なのか
  • 何を書けば、お客さんが動くのか
  • どう表現すれば、印象に残るのか

という“セールスの本質”までしっかり解説します。

現場で即使える!販促力が確実に上がる内容

このセミナーは、飲食店・美容室・小売店などの小規模事業者向けに、 現場で即活用できる内容に絞って構成しています。

「注文率が上がるメニュー紹介の書き方」「来店を促すLINE配信文章」「反応を取るSNS投稿」など、 AIで誰でも、短時間で作成できるようになります。

時間がなくても大丈夫!Zoom受講&動画プレゼント

今回のセミナーはZoomでの受講が可能です。お仕事の合間にご自宅や店舗からご参加いただけますし、当日のセミナーは収録され、後日動画もプレゼントされます。 そのため、リアルタイムで参加できない方も安心してご参加いただけます。

真面目に頑張るあなたにこそ、届けたい

このセミナーで扱う技術はとても強力です。正直なところ「どんな商品でも売れてしまう」ほどの力を持っています。 だからこそ、日々真面目に努力しているのに「伝えるのが苦手」で損をしている方にこそ、受講していただきたい内容です。

詳細・お申し込みはこちら

セミナーの詳細とお申し込みは、以下のページからご確認ください。

▶ AIを活用したセールスレター作成セミナー 詳細はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント
中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345)
絵本作家(構想・シナリオ担当)

・有限会社繁盛店研究所 代表取締役
・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役
・繁盛店グループ総代表

1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区)
自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。

大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。

市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。

取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。

お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。

こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。

発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。

会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。

コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。

どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

コメント

コメントする

目次