fbpx

AI活用

来て欲しいお客さんだけ集める

今朝も、汗だくで走りました。

今朝も5時20分頃に起きて、8.2キロを走ってきました。
朝マラソンに加えて、夜はキックボクシングジムにも通っていて──
「こんなに運動してる人生ってあったかな?」と、ふと思うほど動いています。

とはいえ、走り出しは暑さと疲労で「今日はやめようか」と何度も迷いました。
でも、「ゆっくりでもいい、止まらず走ろう」と決めて、一歩ずつ前に進み、1時間かけて走り切りました。

帰宅して体重計に乗ると、61.85キロ。
5月末のドバイ・インド・台湾旅行で63キロを超えていた体重が、少しずつ戻ってきています。
目指すは高校時代の痩せ体重、59キロ(笑)。

やっぱり、日々鍛錬すると、着実に成果が出ますね。
そしてこの「鍛錬の価値」は、経営にも通じると思っています。

そう、日々の積み重ねが結果を変える。
だからこそ──“集中して学ぶ合宿スタイル”が成果を出すのです。

お金をかけずに、安定した集客を手に入れる方法とは?

美容室を経営しているあなたへ。
「集客にお金がかかりすぎて利益が残らない」「ホットペッパーの費用が年々上がっていく」「SNSもがんばってるのに集客につながらない」
そんな悩みを抱えていませんか?

実は今、多くの個人美容室が「低予算で集客できる仕組みづくり」にシフトしています。
それは広告やキャンペーンに頼らず、“来てほしいお客様だけが自然と集まる”ネットワーク構築です。

なぜ、集客は「がんばること」ではなく「設計すること」なのか?

集客がうまくいかないお店の多くは、がんばってSNSや広告を打っても、「誰に向けて?」「何のために?」という設計が曖昧です。
ですが、うまくいっているお店は明確です。
・誰に来てほしいかが決まっている
・その人に届く情報を設計している
・信頼を積み重ねる動線がある

この3つの仕組みがあるから、低予算でも安定集客が可能になるのです。

集客が変わると、人生が変わる。

「もう集客に追われたくない」
「もっと自分の時間を大切にしたい」
「“本当に好きなお客様”だけと関わりたい」
そう思っているあなたにぴったりの学びが、今ここにあります。

今回ご案内するのは...

美容室経営者のための「低予算集客ネットワーク構築ブートキャンプ」
広告費ゼロでも、お客様との信頼ネットワークを構築し、リピート・紹介を自然に生み出すノウハウを、短期間で学べる集中プログラムです。

現場で結果を出している繁盛美容室の実例や、すぐに取り組めるワークなど、机上の空論ではない“実践的な内容”をお届けします。

詳細・参加申込はこちら

以下のページにて、内容や日程などすべてご確認いただけます。
まずは内容をチェックしてみてください。

👉 sub.beautysalonacademy-bsa.com/bootcamp

本気で変わりたいと思ったら、その瞬間がチャンスです。

未来を変える一歩を、ここから一緒に踏み出しましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハワードジョイマン

コピーライター/店舗利益最大化コンサルタント 中小企業診断士(経済産業省登録番号 402345) 絵本作家(構想・シナリオ担当) ・有限会社繁盛店研究所 代表取締役 ・株式会社繁盛店研究出版 代表取締役 ・繁盛店グループ総代表 1975年 静岡県清水市生まれ(現在:静岡市清水区) 自営業の家に生まれ、親戚一同も会社経営をしていることから、小さい頃より受付台にたち、商売を学ぶ。 大学入学と同時にお笑い芸人としての活動を経験。活動中は、九州松早グループの運営するファミリーマートのCMに出演。急性膵炎による父の急死により大学卒業後、清水市役所に奉職。 市役所在職中に中小企業診断士の取得を始める。昼間は市役所で働き、夜は診断士の受験勉強。そして、週末は現場経験を積むため無給でイタリアンレストランでの現場修行を経験。6年間の試験勉強を経て、中小企業診断士資格を取得。 取得を契機に7年目で市役所退職。退職後、有限会社繁盛店研究所(旧:有限会社マーケット・クリエーション)を設立。 お笑い芸人として活動していた経験から、小売店や飲食店、美容室、整体院の客数増加や店内販売活動に、お笑い芸人の思考法や行動スタイル、漫才の手法などを取り入れることで、クライアントの業績が着実に向上していく。 こうした実績を積み上がるに従い、信奉者が増える。独自の繁盛店メソッド「笑人の繁盛術」の考え方で、コンサルティングを行う。 発行するメールマガジンは、専門用語を使わない分かりやすい内容から、メルマガ読者からの業績アップ報告が多く、読者総数は1万人を超える。 会員制コンサルティングサポート「増益繁盛クラブ」を運営。人気テレビ番組ガイアの夜明けにも取り上げられるなど注目を浴びる。これまで北は北海道から南は沖縄、そして、アメリカからも参加する方がいるなど、多くの方が実践を続けている。 コンサルタントが購読する「企業診断」(同友館)からもコンサルタントに向けた連載を依頼されるなど、コンサルタントのコンサルタントとしても活躍中。 どんなに仕事が忙しくとも毎月1回の先祖のお墓参りを大事にしている。家族を愛するマーケッター。

-AI活用